2013年5月29日
平成25年5月29日(水)、民主党の若手有志で構成する政策研究グループ6名(滋賀県議、兵庫県議、奈良県議、香川県議、さいたま市議)の皆さんが、公文書館を視察されました。
(写真1)当館の全体概要を説明
(写真2)現在開催中の企画展「昭和40年の全国植樹祭」や常設展を解説
(写真3)地下書庫で歴史公文書等の収蔵状況を説明
公文書館 2013/05/29
in 館見学,公文書担当
2013年5月28日
平成25年5月24日(金)、古代中世部会では、三徳山三佛寺(三朝町三徳)において史料調査を実施しました。
三佛寺は標高899.9mの三徳山にある天台宗寺院です。慶雲3年(706)に役行者が修験道の行場として開いたとされ、その後慈覚大師円仁により嘉祥2年(849)に薬師如来・阿弥陀如来・大日如来を安置したことから三佛寺と称したとされます。
輪光院にて米田良中住職の説明を聞いた後、同寺の庫裡(くり)に移動して調査を実施しました。今週は奈良文化財研究所が近世文書の調査を実施していたため、別室にて史料の熟覧、採寸、カード作成、写真撮影を行いました。中世文書については、撮影と合わせて、その場で原本による校訂を行いました。
また、近世文書については、参考資料としてその場で翻刻を行いました。ご協力いただいた方々に深くお礼申し上げます。
(写真1)三佛寺本堂
(写真2)三徳山輪光院
公文書館 2013/05/28
in 県史編さん室,調査
2013年5月27日
平成25年5月23日(木)、日野町歴史民俗資料館において民俗部会は第11回目の民具調査を実施しました。
今回は、資料館とは別棟の倉庫に収蔵される資料を調査しました。倉庫内には大量の資料が収蔵されており、その資料を一度倉庫から出し、採寸や写真撮影を行ってまた収蔵するという作業を行いました。かなり重労働になりましたが、日計153点(総計1526点)の採寸、写真撮影が終了しました。夏のように強い日差しの中参加いただいた資料館友の会の皆様に、厚くお礼申し上げます。
(写真1)強い日差しの中、調査のために倉庫から資料が運び出される様子
(写真2)資料に新しい資料番号を付け、点数を確認、採寸、撮影
(写真3)調査済の資料を再び収納。資料が多いためスペースの有効活用を心がけました。
県史編さん室
公文書館 2013/05/27
in 県史編さん室,調査
2013年5月24日
平成25年5月23日(木)、新鳥取県史編さん専門部会(古代中世)を公文書館会議室で実施しました。
専門部会は、6名の部会委員に御出席いただきました。まず昨年度事業の実施状況について報告を行い、続いて『資料編 古代中世 古文書編』の編さん方針(校訂要領など)、平成25年度事業などについて協議しました。
(写真1)新鳥取県史編さん専門部会(古代中世)での協議の様子
(写真2)協議中の錦織古代中世部会長
(写真3)日置副部会長(左)、末柄委員(右)
(写真4)倉恒委員(左)、石田委員(中央)、秋山委員(右)
県史編さん室
公文書館 2013/05/24
in 会議など,県史編さん室
2013年5月23日
平成25年5月16日(木)、近代・現代部会は合同で智頭町内の個人宅で資料調査を実施しました。
公文書館会議室で行われた委員会には、7名の委員に御出席いただき、今年度の各部会事業の実施状況について報告を行った後、平成28年度事業案等について協議しました。
今回は資料群の全体を把握するための予備調査でした。明治後半から昭和30年代にかけての公文書や会報等が残されていました。今後、県史編さんに必要な資料を選別し、資料収集を行う予定にしています。ご協力いただいた方々にお礼申し上げます。
(写真1)資料は蔵の中に大切に保管されており、保存状態も良好でした
(写真2)1日かけて数百点の資料の概要を把握しました
県史編さん室
公文書館 2013/05/23
in 県史編さん室,調査
2013年5月22日
平成25年5月20日(月)新鳥取県史編さん専門部会(近世)及び史料調査、翌21日(火)に近世史料検討会を実施しました。
20日午前、公文書館会議室で行われた専門部会は、6名の部会委員に御出席いただきました。まず昨年度事業の実施状況について報告を行い、続いて平成25年度以降の史料調査、ブックレットの構成などについて協議しました。
同日午後、会場を県立博物館に移し、伯耆町二部の足羽家文書(県立博物館寄託史料)の調査を実施しました。
21日は、公文書館が「一時預かり」している近世から近代にかけて鉄山を経営していた近藤家(日野郡日野町根雨)史料について、資料編に掲載する史料を選定するために一点一点確認作業をしました。
(写真1)新鳥取県史編さん専門部会(近世)での協議の様子
(写真2)協議中の池内近世部会長
(写真3)山脇委員(左)、山藤委員(右)
(写真4)谷口副部会長(左)、坂本委員(中央)、来見田委員(右)
(写真5)県立博物館における史料調査の様子
(写真6)調査会場の様子
(写真7)史料を一点一点確認する様子
県史編さん室
公文書館 2013/05/22
in 会議など,県史編さん室,調査
2013年5月16日
平成25年5月13日(月)、日野町歴史民俗資料館において民俗部会は日野町における第10回目の民具調査を実施しました。
日野町教育委員会と共同で実施している調査は平成24年度中に年間14回程度予定していましたが、厳寒期は休止していたため遅れが生じています。
しかし3月から再開、調査は順調に進み1372点の採寸、写真撮影が終了しました。まだ5月にもかかわらず気温32度に達する暑さの中、参加いただいた資料館友の会の皆様にお礼申し上げます。
暑さとホコリの中、積極的に御協力いただきました
県史編さん室
公文書館 2013/05/16
in 県史編さん室,調査
2013年5月15日
平成25年5月9日、10日、古代中世部会では『中世 古文書編』の編さんに向けて、東京大学史料編纂所、学習院大学史料館にて史料調査を実施しました。
9日は、東大史料編纂所が所蔵する『因幡民談記(尚徳館本)』『因幡民談補』を調査し、鳥取県立博物館本(西橋本)、雲龍寺(鳥取市鹿野町)本との比較を行い、翌10日は、学習院大学史料館にて、同館に寄託されている「阿部家史料」(陸奥国棚倉藩主阿部家に伝来した文書群)中に含まれる羽柴秀吉朱印状を調査しました。
御協力いただいた東京大学史料編纂所、学習院大学史料館の皆様にあつく御礼申し上げます。
(写真1)学習院大学史料館
(写真2)調査の様子
県史編さん室
公文書館 2013/05/15
in 県史編さん室,調査
2013年5月14日
平成25年5月9日(木)、近世部会では『資料編 近世2 西伯耆』の編さんに向けて、鹿島家文書(米子市)の調査を実施しました。鹿島家は米子の商家で、江戸時代には米子町の年寄を務めるなど、米子町において大きな役割を果たした家です。現在、鹿島家文書の一部が米子工業高等専門学校に預けられていることから、今回同校において調査を行いました。
今回の調査では写真撮影を中心に行いました。藩への上納金に関する文書など、興味深い史料が多数含まれていました。御協力いただいた皆様にあつく御礼申し上げます。
(写真1)米子工業高等専門学校
(写真2)全ての文書を写真撮影し、その内容を1点1点確認して目録を作成します
公文書館 2013/05/14
in 県史編さん室,調査
2013年5月9日
平成25年5月2日(木)、古代中世部会では『中世編』の編さんに向けて、雲龍寺(鳥取市鹿野町)が所蔵する史料調査を実施しました。
雲龍寺は曹洞宗寺院で、鳥取市指定文化財にもなっている『因幡民談記』(以下「雲龍寺本」)を所蔵しています。『因幡民談記』は藩医小泉友賢の手による近世前期の地誌で、1688年に完成したとされています。
原本は1720年に火事で焼失しており、写本のみが存在しています。雲龍寺本は1725年成立とされ、写本の中でも最古である可能性があります。
今回は、中世文書写を含む「筆記之部」の内容確認および県立博物館本(西橋本)との比較検討を行い、西橋本に欠落している中世文書写が雲龍寺本に収録されていることを確認できるなどの成果がありました。
御協力いただいた雲龍寺住職様にあつく御礼申し上げます。
(写真1)雲龍寺本堂
(写真2)雲龍寺本「因幡民談記」
(写真3)調査の様子
県史編さん室
公文書館 2013/05/09
in 県史編さん室,調査