平成27年9月11日(金)、近代部会の前田専門員が、鳥取県立鳥取東高校で出前講座を実施しました。翌12日の「とっとり県民の日」に関連し、鳥取県の再置に関わる講演を行いました。
![写真1](/secure/1265255/DSC_0007.JPG)
(写真1)鳥取東高校の生徒と職員約1,000名が参加しました
![写真2](/secure/996686/IMG_2615_2.jpg)
(写真2)講演をする前田専門員
県史編さん室
平成27年9月20日(日)、22日(火)古代中世部会は、鳥取県立博物館、米子市文化ホールにて、新鳥取県史資料編 古代中世1 古文書編 刊行記念講演会「古文書が語る中世の鳥取」を実施しました。
県立博物館は、130人、米子市文化ホールは100人の参加者があり、皆さん熱心に聴講されていました。
【平成27年9月20日(日)鳥取県立博物館 講堂】
![写真1](/secure/996994/DSC_0003.JPG)
(写真1)会場の様子
![写真2](/secure/996994/DSC_0005.JPG)
(写真2)講演1「山名氏と因幡・伯耆」 講師:末柄豊氏(東京大学史料編纂所准教授)
![写真3](/secure/996994/DSC_0010.JPG)
(写真3)講演2「戦国の合戦と『通路』」講師:秋山伸隆氏(県立広島大学教授)
【平成27年9月22日(火)米子市文化ホール イベントホール】
![写真4](/secure/996994/DSC_0016.JPG)
(写真4)会場の様子
![写真5](/secure/996994/DSC_0021.JPG)
(写真5)講演1「荘園のつくり方ー米子市淀江にあった宇多川荘を中心にー」
講師:錦織 勤氏(鳥取大学名誉教授)
![写真6](/secure/996994/DSC_0028.JPG)
(写真6)講演2 「毛利・織田戦争の終戦交渉ー伯耆国を中心にー」
講師:倉恒 康一氏(島根県古代文化センター研究員)
県史編さん室
平成27年9月9日(水)に新鳥取県史編さん委員会近世部会及び史料調査を実施しました。公文書館会議室で行われた近世部会には、5名の部会委員に御出席いただきました。
まず今年度事業の実施状況について報告を行い、来年度の事業、次回刊行予定の『新鳥取県史資料編 近世4 因幡』について協議しました。
![写真1](/secure/996663/00.jpg)
(写真1)協議の様子
![写真2](/secure/996663/01.jpg)
(写真2)池内部会長
![写真3](/secure/996663/02.jpg)
(写真3)谷口副部会長
![写真4](/secure/996663/03.jpg)
(写真4)山脇委員
![写真5](/secure/996663/04.jpg)
(写真5)坂本委員
![写真6](/secure/996663/05.jpg)
(写真6)伊藤委員
部会終了後、引き続き史料調査を実施しました。
![写真7](/secure/996663/10.jpg)
(写真7)パソコンの画像にて史料調査をする様子
県史編さん室