活動日誌

  
2024年6月」で絞込み

2024年6月28日

わくわく北中-公文書館の職場体験- New!

 令和6年6月26日(水)から28日(金)まで鳥取市立北中学校の2年生が職場体験学習に取り組みました。
 以下、北中の坪井・田中が報告します。
 1日目は、写真を分類しました。昭和の終わりの町の風景や様子が見られました。窓口、レファレンス体験をしました。実際にすると、意外に手間がかかりました。

写真整理の様子
(写真1)写真整理の様子

 2日目は、古文書の修復をしました。難しかったけど、慣れると楽しかったです。

裏打ちの様子
(写真2)裏打ちの様子

 その後、引き継いだ簿冊を並べ替えました。

簿冊を並び替えている様子
(写真3)簿冊を並べ替える様子

 3日目は、古文書の解読をしました。くずし字がありました。はじめてくずし字の辞書を利用しました。

古文書の解読の様子
(写真4)古文書の解読の様子

まとめ

まとめ
 3日間の中で2日目が一番楽しかったです。その中でも特に古文書を修復するのはやりがいがありました。公文書館では、明治時代から現在のものが取り扱われていましたことを知りました。

公文書館 2024/06/28 in 館見学,県史活用担当,公文書担当

2024年6月20日

占領期の鳥取を学ぶ会 令和6年度(6月)例会を開催しました。

 今回の例会では、昭和24年1月の公共事業を含む産業や教育についての軍政部活動報告書の解読を進めました。
 会では、翻訳内容に関連し、参加者から様々な情報や体験が発表されました。 絹製糸場に関しては、県西部の参加者の方から「弓ヶ浜半島では、江戸時代には綿(伯州綿)の栽培が盛んだったが、明治中期には衰退する綿から養蚕のための桑畑への転換が進んだ。地図で見ると昭和5年の桑畑の記号の範囲が広範囲にわたっていたが、平成13年の地図では桑畑の記号の部分はなくなっている」と地図を手にして話がありました。
 また、皆生送信所に関しては、正式には美保海軍航空隊の皆生送(受)信所というがその施設の跡は現在も残っているとのことで、送信所跡地の写真が投影されました。送信所に関連し、昭和20年7月の米子市への空襲について参加者の
父親の体験談もありました。
 学校教育に関しては、「この報告書を書いた軍政部教育担当のエバンス氏がよく学校に来ていた」との話や「当時は学校へは下駄で通い校内では裸足だった。トイレがとても汚かった」との体験談がありました。
 社会教育では、「昭和24年4月に全国で始まった『婦人週間』以外に、鳥取県では国とは別にその年の1月に『女性週間』が設けられたようだが、戦前から使われてきた婦人でなく女性という言葉を用いたことは先進的だったのでは」という意見がありまし
た。
 今後も引き続き、会員皆様からの情報や体験等も参考にしながら報告書の英文解読を進めていきたいと思います。

占領期第2回例会写真1
(写真1)英文の活動報告書の解読の様子

占領期第2回例会写真2
(写真2)活発な意見交換が行われました

占領期第2回例会写真3
(写真3)地図を手に説明する参加者

公文書館 2024/06/20 in 県史活用担当,講座などのイベント

2024年6月10日

占領期の鳥取を学ぶ会 令和6年度第1回(5月)例会を開催しました。

 今年度最初の会は5月18日(土)に開催し、開会に当たり、澤公文書館長の挨拶のあと、参加者の自己紹介と会の趣旨説明を行いました。

 鳥取県内においてはGHQによる占領期の公文書等関係資料がほとんど残っておらず、占領期の軍政に関する本格的な研究を行うことができていませんでしたが、アメリカ国立公文書館に原本があるGHQ軍政部の活動報告の英文資料を国立国会図書館が所蔵していることが明らかとなり、調査研究環境が整ったことから、平成29年7月、鳥取県立公文書館と鳥取市歴史博物館やまびこ館の共催事業として「占領期の鳥取を学ぶ会」を立ち上げ、県民参加による英文の軍政レポートの解読を行って、今年で8年目となりました。

 会は、やまびこ館の横山学芸員の進行で、会員の皆さんが順番に、澤田晶子調査委員(翻訳担当)の助言を受けながら報告書の翻訳を進め、関連する当時の新聞記事や資料の紹介がありました。

 今回翻訳したのは、食糧問題や労働問題、社会福祉等幅広い内容についてでした。また、報告書の内容に関連し、会員の方から、戦後の本県の酪農の歴史や同胞援護会の行った活動内容等 、興味深い報告がありました。

 今年度も、この会での調査研究により、これまであまり知られていなかった占領期の鳥取の姿を明らかにしていきたいと思います。

第1回例会の様子
第1回例会の様子

公文書館 2024/06/10 in 県史活用担当,講座などのイベント,調査

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000