2014年1月24日
平成26年1月18日(土)、北栄町図書館「郷土史入門講座」に講師として県史編さん室の樫村専門員を派遣しました。
この講座では、「北栄町の民具資料について」というテーマで講演しました。その内容は、北栄町の砂丘畑ではそれに対応した民具(農具)が使用されてきたことと、今後も砂丘地帯、黒ボク土地帯のような特徴的な自然環境での暮らしの資料を収集・保存、そして活用していくことが重要であるということです。この講座には14名の方々が出席されました。

(写真1)講演をする樫村専門員

(写真2)講演会場の様子
県史編さん室
公文書館 2014/01/24
in 県史編さん室,講座などのイベント
2013年12月20日
平成25年12月12日(木)、西伯郡伯耆町において民俗部会は千歯扱き調査を実施しました。
伯耆町には日光公民館(西伯郡伯耆町大瀧)などに5点の千歯扱きが所蔵されており、それらの写真撮影、採寸、印刻や墨書の解読を行いました。今回、5点の内、4点は明治期の倉吉千刃、残り1点も鳥取県内産であることが確認できました。
5点中4点は高級品である「正鋼(しょうはがね)」製でした。伯耆町は鉄が産出地であり、そのこともあって良い鉄製品が使われたのかもしれません。
また、鳥取県内産の千歯扱きには「鳥取県ヤマタ製」「多賀市」と焼印ありました。この「ヤマタ」「多賀市」は県内のどこの生産者かは不明であり、今後明らかにできればと思っています。お忙しい中、調査に協力いただいた伯耆町教育委員会の皆様に、厚くお礼申し上げます。

千歯扱きを調査する関本調査委員
県史編さん室
公文書館 2013/12/20
in 県史編さん室,調査
2013年12月19日
平成25年12月12日(木)、古代中世部会・近世部会は群馬県前橋市で史料調査を実施しました。
前橋市の個人宅には、鳥取関係中世・近世史料の原本が所蔵されており、その内容確認および撮影を行いました。今回調査した資料の中には、近世の綿取引に関わった米子商人の活動内容が分かる資料など、貴重なものが数多く含まれていました。調査にご協力いただいた調査先の皆様にお礼申し上げます。

史料の確認、撮影を行う渡邉専門員
県史編さん室
公文書館 2013/12/19
in 県史編さん室,調査
2013年12月12日
平成25年12月12日、公文書の重要性について理解を深めるため、県の若手職員を対象に公文書の作成・保存・引継に関する研修会を行いました。
普段、入る機会のあまりない公文書館の地下書庫見学も併せて行いました。

地下書庫内見学の様子
公文書館 2013/12/12
in 館見学,公文書担当
2013年11月28日
平成25年11月27日、東京市町村自治調査会の方々が公文書管理の改善の調査・研究のため、来館されました。
鳥取県の公文書管理条例に基づく公文書の移管や保存について、熱心に調査されました。東京自治調査会のみなさま、ご来館ありがとうございました。

(写真1)常設展の展示や地下書庫を見ていただきました。

(写真2)常設展見学中の様子
公文書館 2013/11/28
in 館見学,公文書担当
2013年11月22日

(写真1)会場の様子

(写真2)講演をする福田アジオ氏(元神奈川大学教授)
県史編さん室
公文書館 2013/11/22
in 県史編さん室,講座などのイベント
2013年11月21日
平成25年11月11日(月)、横浜市八聖殿郷土資料館(横浜市中区)において民俗部会は千歯扱き調査を実施しました。
資料館には19点の千歯扱きが所蔵されており、それらの写真撮影、採寸、印刻や墨書の解読を行いました。今回、19点の内、1点はかなり古い倉吉千刃であることが確認できました。
資料館の建物は、1933年に元内務大臣の安達謙蔵氏が法隆寺夢殿を模して建設したもので、中には聖徳太子、弘法大師、親鸞、日蓮、釈迦、孔子、ソクラテス、キリストの8聖人の彫像が飾られています。お忙しい中、調査に協力いただいた横浜市八聖殿郷土資料館の皆様に、厚くお礼申し上げます。

(写真1)横浜市八聖殿郷土資料館

(写真2)八聖像

(写真3)調査を実施した千歯扱き
県史編さん室
公文書館 2013/11/21
in 県史編さん室,調査
2013年11月18日
平成25年11月14日(木)、第2回新鳥取県史編さん委員会古代中世部会を公文書館会議室で実施しました。今回は、4名の部会委員に御出席いただき、「資料編 古文書編」の構成・表記に関する検討事項や来年度の事業計画等について協議しました。

(写真1)古代中世部会での協議の様子

(写真2)錦織部会長

(写真3)日置副部会長

(写真4)末柄委員

(写真5)倉恒委員
県史編さん室
公文書館 2013/11/18
in 会議など,県史編さん室
2013年11月7日
平成25年11月6日(水)、第2回鳥取県新鳥取県史編さん委員会を開催しました。
公文書館会議室で行われた委員会は、5名の委員と1名の部会委員に御出席いただきました。まず今年度事業の実施状況などについて報告を行い、平成26年度事業について協議しました。

(写真1)編さん委員会での協議の様子

(写真2)開会の挨拶をする足田館長

(写真3)協議中の錦織委員長

(写真4)髙田委員

(写真5)池内委員

(写真6)田村近代副部会長

(写真7)小山委員

(写真8)末永委員
県史編さん室
公文書館 2013/11/07
in 会議など,県史編さん室
2013年11月6日
平成25年10月31日、山口県庁で開催された、第43回全国都道府県史協議会に室員2名が参加しました。
協議会には県史事業を行っている9県が参加し、県史の事業・編集に係る諸問題について意見交換をしました。また11月1日には、協議会に合わせて山口県立文書館見学会が行われ、副館長から文書館の概要について講義いただき、その後、貴重な史料が収蔵される地下書庫にて見学しました。

(写真1)都道府県史協議会の様子

(写真2)協議中の岡村室長(右側)

(写真3)山口県立文書館における見学会の様子
県史編さん室
公文書館 2013/11/06
in 会議など,県史編さん室