2018年5月24日
平成30年5月18日(金)、平成30年度 第1回考古部会を開催しました。
会議では、平成29年度事業の実施結果を報告し、『新鳥取県史 資料編 考古2 古墳時代』の編さんや、刊行事業終了後の取り組みなどについて協議しました。
考古部会での協議の様子
県史編さん室
公文書館 2018/05/24
in 会議など,県史編さん室
2018年5月17日
GHQ鳥取軍政部活動報告の解読を進める「占領期の鳥取を学ぶ会」の第1回目を平成30年5月12日(土)、鳥取市歴史博物館で開催しました。
1947年5月分の月例報告のうち、本文・別添A(政治行政)・B1(公衆衛生)・E(教育)について高校生3名を含む19名が、英文の読解に取り組みました。
次回は6月9日(土)、1947年6月分を読みます。なお、参加は随時受け付けています。希望される方には英文をお送りします。
占領期の鳥取を学ぶ会(5月12日)
県史編さん室
公文書館 2018/05/17
in 県史編さん室,講座などのイベント
2018年4月25日
平成30年4月24日、鳥取県立公文書館会議室にて、「刊行物編集技術向上に関する研修会」を開催しました。
DTPソフトは、従来、出版社や印刷業者が行っていた組版や製版といった工程を代替できるアプリケーションです。公文書館では、編集作業の効率化のために可能なものについては、データを印刷所にそのまま渡せば印刷ができる状態に近づけています。
そのため東京からお越しいただいた、まきのゆみ講師に、公文書館が実際に編集作業を行っている刊行物に沿ってDTPソフトによる横組、縦組の組版、表作成、画像の挿入方法などについて講義、指導をいただきました。
(写真1)講義を行う、まきの講師
(写真2)編集作業を実践する受講者
県史編さん室
公文書館 2018/04/25
in 県史編さん室
2018年3月26日
平成30年3月23日(金)、第3回新鳥取県史編さん委員会を開催しました。
公文書館会議室で行われた委員会には、8名の委員に御出席いただき、平成29年度の各部会事業の進捗状況などについて報告を行った後、県史刊行終了後に必要な後継事業の基本的な考え方や体制について協議しました。
また委員会終了後には、平成29年度に実施した古墳の航空レーザー測量の成果物を委員の方々に確認していただきました。
(写真1)編さん委員会での協議の様子
(写真2)古墳航空レーザー測量の成果物を確認する委員
県史編さん室
公文書館 2018/03/26
in 会議など,県史編さん室
2018年3月15日
平成30年3月3日(土)鳥取市歴史博物館で「占領期の鳥取を学ぶ会 29年度活動報告会」を開催しました。
当日は計9回行った学ぶ会の活動報告のあと、西村が「GHQ鳥取軍政部の組織と人事」というテーマで軍政レポート執筆者一覧と県内占領軍の電話回線図を元に解説を行いました。
鳥取市歴史博物館横山展宏学芸員は、同館所蔵資料中の進駐軍の記事を写真で紹介し、特に当時の「鳥取市報」に掲載される進駐軍からの呼びかけはGHQの市民生活への関与を実感させるものでした。
また、翻訳者の澤田晶子さんの「解読と読解のコツ」は、掠れた英文タイプの資料に向き合い格闘した翻訳者の立場から、辞書・WEBなどを駆使した解読手法と、関係新聞記事を用いた読解手法を説いたもので、1946年9月16日付英文レポートの事例を画面に引用しながらの説明は、英語そのものに関心のある参加者の興味を惹くものでした。
質疑応答のあと西村から、「webで閲覧できる英連邦軍関係写真」を紹介、また解読参加者の上田勝利さんと澤田海宏さんが鳥取大火の米軍救援物資レーションの現物を紹介されました。
占領期の鳥取を学ぶ会は、30年度も月1回のペースで行う予定です。日程など詳細がきまりましたら本ページでもご案内します。
英文の「解読」と「読解」のコツを説明する澤田さん
公文書館 2018/03/15
in 県史編さん室,講座などのイベント
2018年2月1日
平成30年1月27日(土)、鳥取市歴史博物館で『新鳥取県史資料編 近代6 軍事・兵事』の掲載資料ほかを解説する講演会「鳥取招魂社の成立」を開催しました。
講師の岸本覚近代部会長(鳥取大学地域学部教授)からは、古海河原での招魂祭に始まり、浜坂・西町・上町と移転していくなかで次第に成立していった鳥取招魂社の姿を、豊富な資料と写真でわかりやすく紹介していただきました。
参加者からは、招魂社の確立に尽力した人物、忠魂碑や在郷軍人会と招魂社の関係、因伯雲石隠五か国の西南戦争戦死者の合祀の経緯、明治期の官軍の再編成と招魂社の関係など質問が相次ぎました。
会場となった鳥取市歴史博物館ではちょうど3月25日まで、初公開となる西郷隆盛の書状を含む館蔵品展が開催中ということもあり、来場者は講演会とあわせて幕末から明治にかけての鳥取に思いをはせました。
会場の様子
県史編さん室
公文書館 2018/02/01
in 県史編さん室,講座などのイベント
2017年12月7日
(写真1)会場の様子
(写真2)「因幡国造氏と伯耆国造氏」と題して講演する石田敏紀氏
(鳥取県立倉吉西高等学校教諭)
(写真3)「院政期の典籍書写と書風」と題して講演する宮﨑肇氏
(東京大学史料編纂所特任研究員)
(写真4)「後南朝と因幡国」と題して講演する末柄豊氏
(東京大学史料編纂所准教授)
(写真5)「中世大山寺で行われた蓮華会について」と題して講演する倉恒康一氏
(写真6)「幻の因伯の中世寺院―因幡仙林寺と伯耆光孝寺―」と題して講演する米谷均氏
(写真7)「棟札にみる戦国武将の寺社造営」と題して講演する岡村吉彦室長
(鳥取県立公文書館県史編さん室)
(写真8)「県史編纂事業を将来につなげるために」として全体総括する秋山伸隆氏
(県立広島大学教授、古代中世部会長)
県史編さん室
公文書館 2017/12/07
in 県史編さん室,講座などのイベント
2017年11月16日
平成29年11月13日(月)、第2回鳥取県新鳥取県史編さん委員会を開催しました。
公文書館会議室で行われた委員会には、7名の委員に御出席いただき、平成29年度の各部会事業の進捗状況について報告を行った後、平成30年度事業や資料編刊行後の取り組み等について協議しました。
(写真1)編さん委員会での協議の様子
(写真2)池内委員長(近世部会)
(写真3)坂田副委員長(民俗部会)
(写真4)高田委員(考古部会)
(写真5)秋山委員(古代中世部会)
(写真6)岸本委員(近代部会)
(写真7)小山委員(現代部会)
(写真8)森田委員(県教育委員会)
県史編さん室
公文書館 2017/11/16
in 会議など,県史編さん室
2017年11月10日
平成29年11月4日(土)午後、鳥取市歴史博物館で「占領期の鳥取を学ぶ会」第5回講座「鳥取に進駐軍がいた頃」を開催しました。
鳥取県に滞在していた進駐軍については、県(渉外部)の文書が残されていないこと、占領が終わった昭和27年4月に鳥取大火があり市民の記録も焼失したことなどから、詳しいことは不明でした。
そのため、当時のことをご存知の清末忠人さんと松田章義さんをお招きして、進駐軍の経験を伺いました。お二人からは、「鬼畜米英」と実際の進駐軍とのギャップ、進駐軍が自宅を訪問したときの体験、上町の接収住宅と家族用住宅のこと、進駐軍から英語を習った経験などが披露されました。
なお、次回の講座は12月9日(土)午後2時を予定しています。(参加者67名)
(写真1)悪天候のなか67名が参加されました
(写真2)英印軍の鳥取市中行進の新聞記事を投影(1946年5月31日付日本海新聞)
(写真3)進駐軍兵士との体験を語る清末さんと松田さん
公文書館 2017/11/10
in 県史編さん室,講座などのイベント
2017年10月19日
平成29年10月17日(火)、平成29年度 第2回 民俗部会を開催しました。
会議では今年度の事業進捗状況を報告し、平成30年度刊行予定の『新鳥取県史 民俗2 民具編』や、刊行事業終了後の取り組みなどについて協議しました。
民俗部会での協議の様子
県史編さん室
公文書館 2017/10/19
in 会議など,県史編さん室