防災・危機管理情報


 鳥取農業改良普及所は、鳥取市、岩美町(畜産班は八頭郡も含む)で農業に意欲的に取り組む農業者や組織経営体、新規就農者を対象に、技術および経営の支援を行っています。
  
アコーディオン全表示切替

鳥取県会計年度任用職員(生産物審査業務補助員)の募集について New!

 

鳥取県会計年度任用職員(生産物審査業務補助員)募集案内

 鳥取県会計年度任用職員(生産物審査業務補助員)を募集します。
 受験を希望される方は、以下の募集案内をご覧いただき、お申し込みください。

鳥取県農林水産部東部農林事務所
〒680-0061鳥取市立川町六丁目176 鳥取県東部庁舎
 電話(0857)20-3562  http://www.pref.tottori.lg.jp/t-nourin/

 

1 受付期間・試験日時・試験会場・試験結果発表日

受付期間

令和7年9月12日(金)~令和7年9月26日(金)
◎持参、郵送どちらでも申し込みできます。
◎郵送の場合は、受付期間最終日の午後5時15分までに必着のこと。
◎持参による場合の受付時間 午前8時30分から午後5時15分
(土・日曜日、祝祭日は閉庁日のため受け付けておりません。)

試験日時

令和7年9月29日(月)

◎集合時刻    午後1時40分(遅刻不可)
試験開始時刻  午後2時

試験会場

鳥取県東部庁舎 2階 第202会議室

(集合場所:2階第201会議室)

(鳥取市立川町六丁目176)

試験結果

発表日

令和7年10月1日(水)(予定)

※ 合否の結果を通知します。

 

2 募集職種・採用予定者数・職務内容・配属先
職種
採用
予定者数
職務内容
配属先
生産物審査業務補助員
1名
生産物審査業務補助(水稲・大豆の発芽率調査補助および調査結果のパソコン入力、調査器具準備等)
鳥取県農林水産部
東部農林事務所
鳥取農業改良普及所
〒680-0061
鳥取市立川町六丁目176

 

3 受験資格 

(1)年齢、性別を問いません。

(2)求める人材

   ・パソコン操作(エクセル)が可能なこと。

(3)地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条等の規定により地方公務員となることができない人は受験できません。

  ・拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人

  ・鳥取県職員として懲戒免職処分を受け、その処分の日から2年を経過しない人

  ・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人

  ・地方公務員法附則(平成11年12月8日法律第151号)による経過措置としての準禁治産者

(4)日本国籍を有しない人については、勤労に制限のない在留の資格を取得している人又は採用日前日までにこの資格を取得する見込みの人に限り受験できます。また、日本国籍を有しない人は、公権力の行使に該当する業務(許認可事務、補助金等業務等)には就くことができません。

4 試験内容

試験種目

配点

内容

人物試験

40点

個別面接による人物についての口述試験(約10分)

実技試

            10点

生産物審査業務補助員として必要な知見を確認するための実技試験(約10分)

 

5 任用期間

 令和7年10月10日~令和8年2月28日(予定)

 

6 勤務条件(予定)

給与

○報酬 日額9,190円

※上記金額は、現段階における予定額です。採用時までに制度改正又は給与改定があった場合は、それによります。

○費用弁償(通勤手当)

 通勤距離片道2キロ以上の場合に支給します。

交通機関利用者は、定期券と回数券のうち、通勤回数に応じた安価な方の額により、1月当たり150,000円を限度額として支給します。

自家用車等使用者は、使用距離に応じて、月額1,700円から53,100円に1箇月の通勤回数を乗じて21で除した額の範囲内で支給します

※制度改正があった場合は、それによります。

※初月は支給されません。

福利

公務災害対象

 

休暇

 

次にかかる休暇を取得できます。

(1)年次有給休暇

   任用期間等に応じた年次有給休暇が付与されます。

(2)特別休暇等

   公民権の行使、忌引、産前・産後(各8週)などの特別休暇等があります。

勤務日

及び

勤務時間

月8日以内 (10月10日から2月28日までの間で、計30日以内)

午前8時30分から午後5時15分まで(昼1時間休憩)

 

※勤務予定日はその都度協議の上決定します。

原則として、毎週土曜日・日曜日、国民の祝日及び年末年始 (12月29日から1月3日)を除く月曜日から金曜日までの中で週1~2日(曜日は固定しない)。

任用の期間

任用期間満了後、再度の任用はありません。

 

 

7 受験申込手続

提出書類等
「会計年度任用職員(生産物審査補助)」と封筒に朱書きの上、顔写真を貼付けした履歴書(県指定様式)1部を同封し、受付期間内に提出してください。(郵送も可。ただし、受付期間内に必着のこと。)

提出書類

履歴書(県指定様式) (doc:49KB)  

申込み先
鳥取県農林水産部東部農林事務所鳥取農業改良普及所
〒680-0061 鳥取市立川町六丁目176番地 鳥取県東部庁舎 2階
電話(0857)20-3562 
受験票の交付
受験票は交付しません。運転免許証等の身分証明できるものを持参してください。
集合時刻までに集合会場にお出でください。
【履歴書の記載方法】
  1. 記載事項に不正があると受験が無効となる場合があります。
  2. 連絡先は、棟、号室まで正確に記入してください。携帯電話のある場合は、その番号も記入してください。

 

8 採用予定者の決定採用
(1)人物試験及び実技試験の合計点の高い順に決定します。
(2)補欠合格者は、合格者の辞退又は合格の取り消し等により当該合格者が採用にならない場合や補欠合格者の登録有効期限内に欠員が生じた場合に採用します。補欠合格者の採用に当たっては、電話等により採用の意向を確認した上で手続きを行います。
   ※補欠合格有効期限 令和7年10月9日(木)

 

9 採用予定者の発表
受験者全員に合格・不合格の結果を文書で通知します。

 

10 試験結果の開示

 この採用試験の結果は、鳥取県個人情報保護条例(令和4年鳥取県条例第29号)第14条第1項の規定により、指定された窓口で開示を請求することができます。

なお、電話、はがき等による請求では開示できませんので、受験者本人(ただし、受験者本人が未成年の場合は法定代理人も可)が直接開示場所へおいでください。

 その際、運転免許証、学生証等写真により受験者本人が確認できるものを持参してください。

 また、合格者への通知とは別に希望者には郵送により試験結果を通知しますので、通知を希望される方は、試験当日に110円切手を貼った宛先明記の通知用封筒〔定型長3(23cm×12cm)〕を持参してください。

開示請求ができる

開示の内容

開示期間

開示場所

 

受験者本人又は法定代理人

 

 

試験の合否、総合得点、順位及び試験種目ごとの得点

 

試験結果発表日から1月間

 

 

鳥取県農林水産部

東部農林事務所

鳥取農業改良普及所

 

 

11 試験に関する注意事項
(1)試験当日は、午後1時40分までに受付を終了してください。集合時刻に遅れた場合は、原則受験できません。
(2)庁舎内で喫煙することはできません。

 

12 個人情報の取扱い
本試験に関して収集した個人情報については、本試験の選考、合格決定通知書の発送及び採用手続き、配属先の決定以外には利用しません。

 

13 その他
その他不明な点がありましたら、鳥取県農林水産部東部農林事務所鳥取農業改良普及所(電話0857-20-3562)にお問い合わせください。

 

○試験会場・勤務先

鳥取県東部庁舎

消費税インボイス制度に関する情報提供について

  
  

東部農林事務所 鳥取農業改良普及所


最後に本ページの担当課    鳥取県東部農林事務所
    住所  〒680-0061
             鳥取県鳥取市立川町6丁目176
    電話  0857-20-3551   
    ファクシミリ  0857-20-3561
    E-mail  toubunourin@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000