大山では秋の色づきを楽しめる季節になってきました。
紅葉は自然の芸術ですね。今年は、赤色が強く出ているような気がします。夏が暑かったからかなぁ。
さて今回は、2012年の大山秋の一斉清掃in奥大山の様子をお伝えします!
絶好の秋晴れの中、11月21日に大山秋の一斉清掃が開催されました。
大山町の大山寺周辺がメイン会場となっていますが、この日は大山の各エリアで清掃活動が行われています。(一斉清掃ですので)
もちろん、奥大山エリアも頑張りましたよ!
ボランティア、関係機関、合わせて約40名の参加がありました。
どうして、一斉清掃なのに外来植物をとっているの?と思われた方はこちら!
☆しぜんの宝箱☆「大山秋の一斉清掃の下見をしました」
https://www.pref.tottori.lg.jp/item/758195.htm#moduleid293163

雲一つない秋晴れ!この日に大山に来れた方はツイてましたね~。烏ヶ
山もこの通りくっきり。奥大山エリアの会場は、今年は鏡ヶ成です。
さあ、どれだけの外来植物が駆除できたかな?

昨年草刈して笹がなくなり、日当たりが良くなったのを待っていたよう
に、アメリカセンダングサが群生してしまいした。アメリカセンダング
サは通称「ひっつき虫」。自分達が種の運び屋にならないよう、気をつ
けながらの作業となりました。

キャンプ場に移動して、お次はブタナの駆除作業です。きれいに草刈を
してある場所は、ブタナが好む環境になってしまうようです。きれいな
お花畑になっていましたが、容赦なく根こそぎ駆除です!

この日はアメリカセンダングサ30リットルの袋に30袋、ブタナは30リッ
トルの袋に30袋駆除することができました。人が多いと成果も目に見え
て大きいですね~。
毎年行っている外来植物の駆除作業。今年で3年目です。
2年続けて行った道路沿いの駆除では、外来植物の数が減っているように思えます。効果が出てきているみたいです。
いたちごっこなのかもしれませんが、大山のゴミが減ってきているように、地道に活動を続けていけば、外来植物の数も少なってくるかもしれませんね。
日野振興センター 2012/10/24