〈目的〉
児童生徒の体力・運動能力の低下傾向に対応するため、公立の各学校において児童生徒の実態や課題を踏まえながら体力向上のための計画を策定し、当該計画書を活用した取組の実践、評価等を行うサイクルを継続していくことを目的とします。
〈策定にあたって〉
自校の児童生徒の体力・運動能力の実態に応じて、記入例を参考に「令和7年度体力向上推進計画書」を策定し、計画に基づいて取組を推進してください。
「体力向上推進計画書」策定要領 (pdf:142KB)
令和7年度様式及び記入例 (xls:111KB)
米子西高等学校の2年生5名が探究活動の成果としてワンミニッツ・エクササイズを考案してくださいました。皆様も是非挑戦してみてください。
鳥取県体力・運動能力調査の集計システムについては、以下よりシステムへ入って記録の入力を行ってください。
鳥取県体力・運動能力調査集計システム(外部リンク)
県教育委員会では、児童生徒の柔軟性の向上を図るため、「ワンミニッツ・エクササイズ」を制作しました。このエクササイズ(運動)は、「いつでも」「どこでも」「簡単に」をコンセプト(基本概念)に小学生向けに佐分利育代氏(鳥取大学名誉教授)が考案したもので、運動時間が1分間程度ととても短く、始業前や業間休憩、または体育学習の準備運動の一つとしても取り組めるものです。各学校が取り組んでいる柔軟性向上の取組の一つとして活用してください。
「ワンミニッツ・エクササイズ」は、小学生向け柔軟性の向上エクササイズです。いつでも、どこでも、簡単にエクササイズに取り組んでもらえるよう音楽をつけていませんので、広い場所、CD等準備をしていただく必要はありません。資料を参考にみんなで声をかけあいながら「いつでも」「どこでも」「簡単」にエクササイズに取り組んでください。
・「ワンミニッツ・エクササイズ」資料(指導用) 【PDF:107KB】
鳥取西高等学校新体操部員の皆さんが柔軟性向上エクササイズ「ワンミニッツ・エクササイズ」に挑戦しました。日頃から柔軟運動にしっかり取り組んでいるので素晴らしい柔軟性です。
鳥取東高等学校柔道部が、柔道部員の柔軟性の向上を図るため、「柔道ビクス」を制作しました。このエクササイズは、県教育委員会が小学生向けに制作した「ワンミニッツ・エクササイズ」(基本編)を参考に制作されたもので、「ワンミニッツ・エクササイズ」(基本編)と同様に運動時間が1分間程度ととても短く、部活動だけではなく、中学校・高校の体育学習(柔道)の準備運動の一つとしても簡単に取り組めるものに仕上がっています。他の部活動でもオリジナルのエクササイズを制作してはいかがでしょうか。ご相談等あれば当課にお気軽にご連絡ください。