防災・危機管理情報


栄養教諭を中心とした取組紹介

 学校における食育の推進において、その中心的役割を果たしているのが栄養教諭です。鳥取県内の栄養教諭を中心とした最新の取組事例を紹介します。
東部 鳥取市 (PDF:580KB)  八頭町(PDF:263KB) 
岩美町 (PDF:1834KB) 若桜町 (PDF:541KB)
智頭町(PDF:101KB)
中部 倉吉市 (PDF:2937KB) 湯梨浜町(PDF:1406KB)
三朝町 (PDF:937KB) 北栄町(PDF:209KB)
琴浦町 (PDF:869KB)
西部 

米子市(1)(PDF:4100KB)

米子市(2) (PDF:3234KB)

米子市(3) (PDF:2234KB)

境港市 (PDF:1161KB)
南部町 (PDF:567KB) 伯耆町 (PDF:330KB)
日吉津村(PDF:113KB) 日野町 (PDF:359KB) 
大山町(PDF:1227KB) 日南町(PDF:446KB)
江府町(PDF:734KB)
 県立

鳥取養護学校(PDF:741KB)

食に関する指導資料(鳥取県学校栄養士協議会委託事業)

(1)食育教材「たのしい食事つながる食育」(文部科学省)とともに活用する教材
       食育指導教材(PDF:3,671KB)
(2)食に関する個別指導資料(肥満、痩身願望、スポーツ)
       個別指導リーフレット(PDF:1,377KB)
(3)県産魚を使用した魚のさばき方資料
       あじのさばき方(PDF:1,257KB)
       いわしのさばき方(PDF:1,092KB)
       はまちのさばき方(PDF:1,784KB)
       県産魚を使用した料理レシピ(PDF:2,176KB)

(4)食育指導教材

       丈夫な骨をつくろう(PDF:1,729KB)

食育啓発資料(鳥取県学校給食会委託事業)

栄養教諭食育研修会

 子どもたちが障害にわたって心身ともに健康であるためには、食に関する正しい知識とのぞましい食習慣を身に付けることが重要です。学校における食育の充実を図るとともに、食育の中心的役割を果たす栄養教諭の資質向上を目的としています。

【開催日】 令和6年11月13日(水)

【会 場】 鳥取県立倉吉体育文化会館

【参加者】 栄養教諭 21名

【内 容】 「栄養教諭を中心とした個別的な相談指導の実践と評価について」

食でめざせ3(体・学・気)力アップ支援事業

 希望する県立学校に食に関する専門家を派遣して支援することにより、食育の充実と児童生徒や保護者に対して、食生活の改善充実を図ることをねらいとしています。

<令和6年度実施状況>

学校名

対象

主な内容

八頭高等学校

保護者

1 講演

  「時短・簡単・栄養 朝ごはん~朝タン

  (朝タンパク質)で集中力アップ~」

2 調理実習

  「栄養満点の朝食メニュー」

倉吉東高等学校

定時制課程家庭科フードデザイン選択の3年次生

調理実習

 魚のさばき方及び調理のポイント

 

  

参考リンク

〇文部科学省 食育・学校給食ホームページ
〇鳥取県食育関連課ホームページ
 ・食のみやこ鳥取県(食のみやこ推進課)
 ・健康政策課
  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000