Foreign Languages
音声読み上げ
Original Top Page
初めての方へ
使い方
サイトマップ
お問合せ
とりネット
危機管理局
サイトトップ
災害等発生情報
防災危機管理関連情報
くらしの防災情報
危機管理局の組織
現在の位置:
危機管理局
鳥取県の危機管理
消防防災課
地域の防災対策・自主防災活動の支援
自主防災組織活動マニュアル
左領域先頭へ
ページ先頭へ
≡ サブメニュー表示切替
お気に入りページ
▲
▼
使い方
防災・危機管理関連情報
鳥取県の防災・危機管理
国民保護
原子力防災
鳥取県地域防災計画
消防情報
防災訓練
業務継続計画(BCP)
条例・規則・計画・関連資料・報告書等
防災関係機関リンク
くらしの防災情報
防災の基礎知識
(風水害の基礎知識、災害時の対応 等)
防災お役立ち情報
(危険箇所、避難所情報、ハザードマップ 等)
地域の防災対策
(自主防災組織の運営等に関する情報 等)
災害情報配信ツール
防災イベント情報
災害等関連情報
東日本大震災
鳥取県西部地震
メインコンテンツ
地域の防災対策・自主防災活動の支援
消防行政に関する話題
保安行政に関する話題
試験・講習・申請・届出
統計情報
消防団について
消防関係機関リンク
支え愛マップ
自主防災組織活動マニュアル
自主防災活動に関する知識・情報を「自主防災組織活動マニュアル」としてまとめましたので、自主防災組織結成の際や、住民の一層の意識啓発など今後の自主防災活動にお役立てください。
[平成23年9月15日掲載]
※要領が大きいため、分割して掲載しています。
資料編
1-1
自主防災組織規約(例)(PDF:45KB)
・
(WORD:32KB)
2-1
自主防災組織台帳(例)(PDF:9KB)
・
(WORD:55KB)
3-1
主な防災資機材(例)(PDF:2842KB)
3-2
いろいろなロープ結び(PDF:300KB)
3-3
応急担架の作り方(PDF:84KB)
4-1
地震に備える(PDF:1007KB)
4-2
震度と揺れ等の状況(PDF:699KB)
4-3
家具の固定と配置の工夫(PDF:699KB)
5-1
津波について(PDF:918KB)
6-1
風水害に備える(PDF:731KB)
6-2
大雨から身を守るために(PDF:614KB)
6-3
気象警報・注意報の種類(PDF:182KB)
6-4
非常持出袋チェックリスト(PDF:166KB)
7-1
火災に備える(PDF:251KB)
7-2
119番通報メモ(PDF:192KB)
8-1
土砂災害に備える(PDF:332KB)
9-1
一次救命処置の手順(PDF:525KB)
9-2
救急クイズ!こんなときどうする?(PDF:961KB)
9-3
搬送方法(日本赤十字社)(PDF:242KB)
10-1
防災マップ~作る目的を理解しよう~(PDF:418KB)
10-2
シルバーぼうさい探検隊(PDF:2572KB)
11-1
DIGってなぁに?[大雨](PDF:2534KB)
12-1
防災教材に関する資料(PDF:1826KB)
12-2
○×防災クイズ(PDF:1223KB)
12-3
クロスロード(PDF:1131KB)
12-4
紙ぶるるってなんだろう?(PDF:633KB)
13-1
鳥取県自主防災組織活動事例集・前半(PDF:3300KB)
13-1
鳥取県自主防災組織活動事例集・後半(PDF:3750KB)
14-1
鳥取県内市町村別の自主防災組織の現況と推移(平成27年4月1日現在)
15-1
鳥取県自主防災組織等知事表彰要綱(PDF:124KB)
16-1
「あんしんトリピーメール」について(PDF:761KB)
17-1
防災活動・防災学習のススメ(PDF:1459KB)
18-1
参考になるホームページ(PDF:101KB)
表紙と目次
表紙と目次(PDF:351KB)
本編
第1部
防災活動をはじめる前に(PDF:3748KB)
第2部
平常時の防災活動・前半(PDF:3723KB)
第2部
平常時の防災活動・後半(PDF:3230KB)
第3部
災害時の防災活動・前半(PDF:3580KB)
第3部
災害時時の防災活動・後半(PDF:4150KB)
鳥取県危機管理局 消防防災課
住所 〒680-8570
鳥取県鳥取市東町1丁目271
電話
0857-26-7062
0857-26-7062
ファクシミリ 0857-26-8139
E-mail
shoubou@pref.tottori.lg.jp
Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000