Foreign Languages
音声読み上げ
Original Top Page
現在の位置:
ホーム
県政情報
県政基本情報
政策情報
鳥取県の将来ビジョン(追補版)
6.将来ビジョンの実現に向けた取組の方向性
VI 「育む」次代に向けて、躍動する「ひと」を育む
目次
策定の趣旨と性格
時代の潮流・背景
策定の視点
ビジョンの実現手法
目指す鳥取県の姿
取組の方向性
I ひらく
II つなげる
III 守る
IV 楽しむ
V 支え合う
VI 育む
お気に入りページ
▲
▼
使い方
VI 「育む」次代に向けて、躍動する「ひと」を育む
もどる
(1)地域みんなで応援する「すこやか子育て」
(2)「人財・鳥取」の推進
(2-1)「地域の知の拠点」としての高等教育機関等の地域連携・貢献と、それを通じた「人財」育成
(2-2)地域に信頼され、地域の要請に応えられる学校教育と学校づくり
(2-3)「知」「徳」「体」のバランスの取れた学校教育
(2-4)家庭・地域の教育力を確立し、地域社会を支える「人財」を育てる「地域循環型」教育の推進
(2-5)科学・ものづくりに触れる機会を増やし、創造的で人間力を持った「人財」を育成
VI 「育む」次代に向けて、躍動する「ひと」を育む
もどる
|
もどる
|
目指す将来の姿
子育てと仕事を両立できる環境を整え、希望する人が子育てしながら安心して働ける社会の実現を目指します。地域の応援を受け、また、経済的負担を気にせずに、安心して子育てできる社会の実現を目指します。
子どもたちが質の高い幼児教育を受け、豊かな人間性を育むことを目指します。
高等教育機関等が産業界等と連携して、地域が求める優秀な「人財」(地域の宝である人材)を多数輩出したり、行政、地域への提案・協働を行うなど、地域や産業界とのつながりを強化します。また、高等教育機関等と県内企業との共同研究の拡大を図り、高等教育機関等が研究活動で大きな成果を上げることを目指します。
本県の豊かな自然・環境の中で幼児期から様々な体験を積み、小中学校で少人数教育を受けるなど、充実した環境の中で、学力の向上はもとより、自立して生きる力、社会の中で支え合う力、ふるさとに誇りを持ち未来を創造する力を高め、豊かな心と健やかな心身ともにたくましい子どもを育てます。「知」「徳」「体」のバランスの取れた教育を進め、子どもたちが、基礎的・基本的な学力を基に次代を主体的に生きる力をつけ、それぞれの個性や能力を活かして地域社会に貢献することを目指します。
また、家庭、地域、企業、NPO、行政等が連携し、地域が一体となって家庭・地域の教育力を確立させるなど、「地域で子どもを教育する」意識の定着とその実践を目指します。
県政基本情報
もどる
県条例・規則
県の税財政
政策情報
情報公開
統計
公共事業
物品、役務等調達
Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000