Foreign Languages
音声読み上げ
Original Top Page
現在の位置:
ホーム
県政情報
県政基本情報
政策情報
鳥取県の将来ビジョン(追補版)
6.将来ビジョンの実現に向けた取組の方向性
III 「守る」鳥取県の豊かな恵み・生活を守り、次代へつなぐ
目次
策定の趣旨と性格
時代の潮流・背景
策定の視点
ビジョンの実現手法
目指す鳥取県の姿
取組の方向性
I ひらく
II つなげる
III 守る
IV 楽しむ
V 支え合う
VI 育む
お気に入りページ
▲
▼
使い方
III 「守る」鳥取県の豊かな恵み・生活を守り、次代へつなぐ
もどる
(1)豊かな自然・環境を守り、育て、次代につなげる ~「自然・環境バトンリレープロジェクト」
(1-1)とっとりの豊かな自然環境の保護
(1-2)地球にやさしい暮らし方の実践と課題解決への道づくり
(1-3)循環型社会の確立
(1-4)地球環境の変化に対応した農林水産業・みどり豊かな森林づくり
(2)安全に安心して暮らせる「安全・安心の充実」
(3)「災害に強い県土」をつくる
(4)「実践型の防災・危機管理」
III 「守る」鳥取県の豊かな恵み・生活を守り、次代へつなぐ
もどる
|
もどる
|
目指す将来の姿
本県の豊かな自然を継承します。二酸化炭素の排出抑制や自然エネルギーの導入、ごみをむやみに出さない、捨てないなど環境に配慮した快適な生活を定着させるなど、持続可能な社会の実現を目指します。
県内で排出された産業廃棄物は、県内の最終処分場で処理します。「とっとり共生の森」など、企業と連携したみどり豊かな森林づくりの定着を目指します。
食や住まいの安全を確保し、消費トラブルに関する相談機能を充実させ、県民が安心して生活できる社会の実現を目指します。総合相談窓口の設置など、犯罪被害者に対する支援の充実を図り、その権利利益を保護することを目指します。
河川改修等により、災害に強い県土をつくります。災害に対する備えを十分に行い、また、災害発生時に迅速的確に情報を提供することなどにより、災害による被害を最小限度に留めることを目指します。
県民の防災・災害発生時の対応に対する意識を高めます。
消防の効率的な運用体制の整備等や専門家の育成等により災害に強い体制整備を進め、県民が安心して生活できる鳥取県を目指します。
Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000