Foreign Languages
English
簡体中文
繁体中文
한국어
русский
Tiếng Việt
色変更
標準
黒
青
読み上げ
文字
サイズ変更
大
きくする
元
にもどす
県外の方へ
分野で探す
組織で探す
防災 緊急
メニュー
緊急情報
注目情報
強風時の屋外での火の使用は絶対に止めましょう
境港昭和北岸壁における配管工事に伴う事故について(3月10日現在)
雪崩(なだれ)の発生にご注意ください
雪に関する注意情報
雪山レジャーの注意について
令和6年9月20日からの大雨 石川県復興支援特設ページ
令和6年能登半島地震被災地支援特設ページ
北朝鮮によるミサイル発射に関する情報
強風時の屋外での火の使用は絶対にやめましょう
高病原性鳥インフルエンザへの対応
ツキノワグマに遭遇しないよう注意しましょう
漂着したアザラシやオットセイなど海獣類にご注意ください。
災害に便乗した悪質商法に十分注意を!
豚熱に関する情報
新型コロナウイルス感染症特設サイト
在宅療養されている方等の避難(ご連絡ください)
ウクライナ情勢に関する情報
鳥取県中部地震5年特設サイト
防災・危機管理情報
鳥取県の危機管理
(危機管理ホームページ)
危機管理対策/ 日頃の備え/ 災害情報/ 役立つ情報..
鳥取県防災情報
雨量情報/ 土砂災害警戒情報/ 河川情報/ 気象情報..
災害情報ダイヤル(災害情報等の問合せ)
電話:0857-26-8100
救急情報
とっとり
おとな
救急ダイヤル(#7119)
とっとり
子ども
救急ダイヤル(#8000)
全国版救急受診アプリ「Q助」(外部リンク)
とっとり医療情報ネット
とっとりWebマップ「医療機関情報」
全国AEDマップ
[ウェブ版]
[iPhone版、Android版]
(日本救急医療財団へのリンク)
AEDの設置場所
サイト内検索
キーワード
検索の方法・テクニック
メニューから探す
県の紹介
県外の方へ
分野で探す
組織で探す
ネットで手続
目次
策定の趣旨と性格
時代の潮流・背景
策定の視点
ビジョンの実現手法
目指す鳥取県の姿
取組の方向性
I ひらく
II つなげる
III 守る
IV 楽しむ
V 支え合う
VI 育む
≡ サブメニュー表示切替
現在の位置:
ホーム
県政情報
県政基本情報
政策情報
鳥取県の将来ビジョン(追補版)
6.将来ビジョンの実現に向けた取組の方向性
II 「つなげる」様々な活動・力をつなげ、結集して、持続可能で、魅力あふれる地域を創る
II 「つなげる」様々な活動・力をつなげ、結集して、持続可能で、魅力あふれる地域を創る
もどる
(1)地域の資源や技術を新しい発想で組み合わせて新しい価値や産業を創造~「コラボ産業創造構想」
(2)県民、NPO等が、自由にかつ連携して、自らの地域づくりに取り組む「真の協働連携社会」の実現
(3)定住人口の減少を食い止め、新しい住民が増加~「鳥取来楽暮(とっとりこらぼ)」
(4)中山間地域の住民生活の安全・安心を確保した「持続可能な地域づくり」
(5)「交通基盤・情報基盤の充実」で利便性向上・地域の活性化
(5-1)交通基盤の充実
(5-2)情報通信基盤の充実
(6)魅力があふれ、人が集う「にぎわいまちづくり」
(7)地域の力となり、企業の利益にもつながる「企業の公益活動・社会貢献活動」
II 「つなげる」様々な活動・力をつなげ、結集して、持続可能で、魅力あふれる地域を創る
もどる
|
もどる
|
目指す将来の姿
既存の枠にとらわれない産業間の連携等による新産業の展開を目指します。
地域づくりを自発的に行う理解を浸透させ、NPO、住民団体、地域活動を行う者・団体等が積極的に地域活動に関与する社会となることを目指します。NPO等の実情に応じ、柔軟に協定等を活用した協働モデルを展開したり、県民、NPO等の政策提案等を受け、行政と県民、NPO等が協働して事業展開するような社会となることを目指します。これらのように、行政と県民、NPO等との協働が当たり前であるような社会の実現を目指します。
県、市町村、関係機関等の連携した取組を進め、IJUターン、二地域居住などの新しい住民の増加を目指します。
IJUターンされた方が地域に溶け込み、地域が活性化することを目指します。
中山間地域と都市地域とがお互いを支え合うネットワークを強化します。人口減少が進んでも、健康で、暮らしに不安感無く、交流しながら生活できるような地域をつくります。
県内の「顔が見えるネットワーク」を県内で閉じたものとはせず、県外や北東アジア、更には世界全域に広げます。また、新たに鳥取県に来た人や、新たに鳥取県を知り、関わりをもった人も入りやすく、ともに活用して活動・活躍できるネットワークをつくることを目指します。
鳥取県の産業活動等の骨格である高速道路網の整備など、高速交通体系の整備を進め、県内の時間的距離を大幅に短縮します。
県外・国外との接続の利便性を向上させ、県内外・国内外との交流の一層の進展を目指します。県内の情報通信格差を無くし県民生活の利便の向上、産業の活性化を目指します。
身近な範囲で暮らせるコンパクトなまちづくりを進めます。中心市街地の活性化を進め、人が集まり、人でにぎわうまちづくりを進めます。
企業と県民、行政等が連携し、企業の公益活動・社会貢献活動を展開することを目指します。
県政基本情報
もどる
県条例・規則
県の税財政
政策情報
情報公開
統計
公共事業
物品、役務等調達
Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000