倉吉校
ものづくり情報技術科
コンピュータ、プログラム、電気電子、自動制御、機械などの知識や技術を総合的に学びます。
訓練期間
2年
募集定員
20名
土木システム科
土木の基礎知識から測量、CAD製図などの技術を学びます。
訓練期間
1年
募集定員
6名
木造建築科
木造建築の施工など、住宅づくりに必要な知識や技術を学びます。
訓練期間
1年
募集定員
9名
米子校
自動車整備科
2級自動車整備士として自動車販売店など関連する業界への就職を目指し、必要な機械・工具の取り扱い、自動車整備及び検査方法などを学びます。
訓練期間
2年
募集定員
15名
設計・インテリア科
3次元CADによる住宅の設計やプレゼンテーション、施工実習などを通じ、住まいの提案に必要な知識や技術を学びます。
訓練期間
1年
募集定員
18名
デザイン科
イラストレーター、フォトショップを使用し、ポスター、チラシ、パンフレットなど広告・印刷物を制作するための知識や技術を学びます。
訓練期間
1年
募集定員
14名
- 自動車整備科の応募者は、高等学校等を卒業した者。(令和6年度高等学校等卒業見込み者を含む。)又は学校教育法第90条第1項及び学校教育法施行規則第150条各号の1に該当する者。
- 自動車整備科以外の応募者は、高等学校等を卒業した者(令和6年度高等学校等卒業見込み者を含む。)、又は、満18歳以上(令和7年4月1日現在)で高等学校等卒業者と同等以上の学力を有すると認められる者。
※高等学校等とは、高等学校、中等教育学校、特別支援学校高等部のこと。
入校選考手数料(2,200円)を下記のいずれかにより支払いしてください。
(1) 県が配布する納付書:高等学校、公共職業安定所及び産業人材育成センター各校で配布します。
(2) 現金持参
応募手続
令和6年度に高等学校等を卒業または卒業見込み者
(1)入校願書等、応募書類を持参または郵送の場合は簡易書留で志望する科のある各校に提出してください。
上記以外の者
(ア) 管轄の公共職業安定所で職業相談を受けて入校願書を受け取り、必要事項を記入する。
(イ) 入校願書は「納付書」による納付をする前に公共職業安定所に持参し、受付処理をしてもらう。
(ウ) 公共職業安定所から受付処理された入校願書を受け取り、「納付済証」を入校願書に貼付する。
(エ) 入校願書等、応募書類を簡易書留で志望する訓練科のある各校に提出する。
(注1)持参される場合の受付時間は、月曜日から金曜日(祝日を除く)の午前8時30分から午後5時15分です。
(注2)「職業訓練受講給付金」については、応募前に管轄の公共職業安定所にお問い合わせください。
問合せ先
わかりにくい事などありましたら、下記までお問い合わせください。
鳥取県立産業人材育成センター倉吉校
〒682-0018 鳥取県倉吉市福庭町2丁目1番地
電話 0858-26-22470858-26-2247 ファクシミリ 0858-26-2248
鳥取県立産業人材育成センター米子校
〒683-0851 鳥取県米子市夜見町3001-8
電話 0859-24-03720859-24-0372 ファクシミリ 0859-24-4094