◎大賞(1名)
3910.ttrさん (倉吉市) 「バスタオルで靴を乾燥」
頻繁に汚れる子どもの靴を洗った後に、バスタオルと洗濯機の脱水機能を使って水分を飛ばすことで、翌朝には履くことができるアイデア。
◎優秀賞(2名)
mipan1515さん(鳥取市) 「セルフで盛り付けでお店屋さんごっこ」
料理はそのまま食卓に運び、食器はワンプレートにすることで、子どもたちはバイキングのように自分で盛り付ける楽しみが生まれ、盛り付け時間や、食器洗いを減らすことができるアイデア。

千秋さん (米子市) 「ほったらかしゆで卵」
電気ポットに玉子と水を入れてスイッチオン。ほったらかしでゆで玉子ができる簡単アイデア。

◎特別賞(3名)
niko_mama_yoshieさん(境港市) 「マステで定位置表示」
マスキングテープで食器のしまい場所の定位置を表示することで、家族がお手伝いをしやすくなり、皆が気持ちよく過ごすことができるアイデア。

たびーぬさん(米子市) 「箸合わせゲームを卒業」
家族で同じ箸を使用することで、箸の組み合わせを考えることなく使うことができる時短アイデア。

わくわくさん(琴浦町)「家族で仲良く囲む『ちゃぶ台』」
子どもが小さいと食事のたびに発生する食べこぼし。ちゃぶ台を利用することで、椅子がないので床をさっと拭くことができ、掃除の負担を軽減するアイデア。

◎アイデア賞(10名)
じりんさん 「なんでも浮かし隊」
お弁当大好きさん 「お弁当のおかずを冷凍保存」
さゆりんごさん 「「味付け冷凍」でスピードおかず」
r.trvlさん 「炊飯器でふかし芋」
4kyodai.mamaさん 「乾燥機つき洗濯機」
ととろexさん 「出来ることならしない。するなら最短で」
co@さん 「あまり揚げない唐揚げ」
あんずさん 「おろし生姜キューブ」
ta.y.nさん 「床に透明マットを敷く」
mywkxさん 「ホットプレートで料理」
※アイデアの内容は、今後SNS等で発信する予定です。
「家事をラクして暮らしを楽しく」公式SNS
Facebook(@kajiraku.tottori)、Instagram(@kajiraku.tottori)、Twitter(@kajirakutottori)