令和4年度鳥取県「スポーツアンバサダー」派遣及び「プチ体力・健康づくり宣言」実施結果

鳥取県「スポーツアンバサダー」派遣結果報告

 鳥取県「スポーツアンバサダー」派遣は、派遣数上限であった30件を実施し、合計271名の参加者に運動・健康づくりの指導を行いました。

 体幹のトレーニングや健康づくりのストレッチ、地元のオリジナル体操など、バラエティ豊かな運動に取り組んでもらうことができました。

      

      

  

「プチ体力・健康づくり宣言」結果報告

 「プチ体力・健康づくり宣言」は、宣言225件、報告201件(写真付き報告は50件)の御応募をいただき、

 たくさんの方がオリジナリティのある運動を行って、日常的な健康づくりに取り組んでもらいました。

         

         

  

「プチ体力・健康づくり宣言」優秀賞

 鳥取県スポーツ課・鳥取県スポーツ推進委員協議会・ Fitness Ja-んぐるのそれぞれの代表者が、運動習慣の定着や目標の達成度合いなどを評価して審査を行い、A賞1件、B賞4件の優秀賞が決定しました!

 

★A賞:橋本 光枝 さん

◎年齢層 30代

◎宣言

 運動内容は散歩、ヨガ、筋トレ、エアロバイクを行います。宣言をしようと思った理由は、去年左足を骨折して、不摂生もあり、体重が15kg増えました。健康診断でも良くない数値がたくさん出て、今年から一念発起してダイエットに励んでいます。食事制限や筋トレなどをして、やっと10kg痩せることができました。良い習慣をこのまま定着させ、運動をとおして、健康的な毎日をおくりたいですが、今、体重も停滞期でやる気を失いかけていたので、ここで宣言して、しっかり運動をしていきたいです。

◎報告

・エアロバイク

   毎日15〜30分継続。エアロバイクの運動を継続できました。

・散歩

   天気の良い日に15〜30分のウォーキングをしました。さらに娘と5分のランニングもしています。

・筋トレ

   朝晩、毎日できています!朝食前に10分間筋トレをしています。内容は、ハムストリングスの筋トレを7分、腹筋を5分。夜はハムストリングスの筋トレを7分、腹筋を10分、合計30〜45分の筋トレを行い、ダンス20分しています!

・ヨガ 

 筋トレ後にヨガを5分行っています。

・体重 

 2キロ減量に成功。もう少し頑張ります!

        

 

★B賞その1:鶴木 正行 さん

◎年齢層 70代以上

◎宣言

 私は87歳で、左足首固定の障害者です。走ることができません。体力づくりのため次のスポーツ大会出場を目指し、トレーニングを続けます。

 (1)マスターズ陸上競技大会(種目)競歩、投てき(砲丸投げ、円盤投げ)

 (2)関係業界団体の中・四国ソフトボール大会(鳥取県チームの投手として)

 そのため、毎日、ノルディックウォーク(5キロ位)を行います。競歩の練習には、布勢運動公園や、小学校などのトラックのあるグラウンドで、計測しながら行います。投てき、ソフトボールのピッチング練習は、環境の整った、賀露町のグラウンドで行います。

◎報告

 屋外での毎日のノルディックウォークの目標が、11月下旬から悪天候が多く、半分位しか出来なかった。 また、冬場はグランドゴルフも休止で、練習もなかった。その分、屋内でのスポーツ教室 (ピラティス、3B体操、ノバリアでのストレッチ体操、ひざ痛・腰痛予防体操、ヨガ)ダンベル体操、筋トレに意欲的に取り組んだ。ソフトボールは冬場の投げ込みが、4月の本番に有効との体験があり、有職の傍ら土日を練習日として行った。また、スローピッチルールの投法の研究に取り組んだ。マスターズ陸上の競歩、投擲種目は、3年後のM90クラスの記録更新を目指してトレーニングを続けています。

 

 

★B賞その2:60代男性

◎宣言

 ウォーキング 1日:10000

◎報告

 10月:1日平均17,503歩、総歩数542,612

  大山登山、大和地区健康づくり推進員会主催智頭の森林セラピーウオーク

 11月:1日平均18,930歩、総歩数567,916

  氷ノ山、那岐山登山、竹田城、鹿野城、打吹山城

 12月:1日平均18,599歩、総歩数576,589

  久松山、鵯尾城登山、米子城

 1月:1日平均13,951歩、総歩数279,039歩(120日現在)

  大和地区社会福祉協議会主催:介護予防体操

  倭文西敬老会主催サロン:しゃんしゃん体操、体力測定

 ※1日の最高歩数:36,031

 

 

★B賞その3:田中 恵子 さん

◎年齢層 60代

◎宣言

 月2回公民館でストレッチ教室参加は20年以上継続。毎日起きる前布団の中で股関節の柔軟運動。腹筋200回、背筋ストレッチ。2年前腰痛あり、診療所のリハビリで理学療法士さんに運動を教えてもらい続けています。腰痛は無くなりました。朝のラジオ体操もしています。

◎報告

 起きる前のストレッチは習慣になっているのでずっと続けるし、公民館活動、ラジオ体操も継続します。アンチエイジングを目指して。体力テスト昨年は年齢相当でしたが、今年は50代の体力年齢になりました。

   

 

★B賞その4:名倉 俊雄 さん

◎年齢層 50代

◎宣言

 毎朝、湊山公園でラジオ体操をして米子城に登り健康を維持する。また日にちが合えば米子歩け歩けに積極的に参加する。

◎報告

 ほぼ毎日実施出来た。但し冬場になり天気の悪い日は足場が悪くて実施できないので家でテレビ体操に変更しました。歩こう会にも積極的に参加できました。

   

 

★景品進呈

 優秀賞の景品として「食のみやこ鳥取県」健康食材詰め合わせセットをお贈りしました。

 おめでとうございます!

 これからも健康・体力維持のため、運動やスポーツを継続して頑張ってください!

   

  

報告書全体版

 鳥取県「スポーツアンバサダー」派遣及び「プチ体力・健康づくり宣言」で応募のあった全ての活動を紹介する報告書です。たくさんの御応募、ありがとうございました!

鳥取県「スポーツアンバサダー」派遣及び「プチ体力・健康づくり宣言」報告書(pdf:2664KB)

  

最後に本ページの担当課
   鳥取県 地域社会振興部 スポーツ振興局 スポーツ課
   住所  〒680-8570
            鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-79110857-26-7911    
   ファクシミリ  0857-26-8129
    E-mail  sports@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000