鳥取県産業未来共創事業

このたび、従前の「鳥取県産業成長応援事業」をリニューアルし、「鳥取県産業未来共創事業」を創設しました。
【鳥取県産業未来共創事業について】
○鳥取県産業未来共創事業〈事業承継促進型〉、〈新たな企業価値創造型〉、〈生産性向上・新技術導入推進型〉、〈経営革新型〉とは、事業承継計画や、企業が自社にとっての新たな取組や生産性向上(働き方改革)の取組に関する事業計画を作成し、事業計画の実施により付加価値額の増加や経営力向上、生産性向上等を図るものです。
○自社の現状(経営課題等)を把握し、将来企業をどのように成長させていくのか企業の経営ビジョンや成長段階に応じて事業計画を策定し、事業計画を実行していただきます。
○事業計画の策定や県の認定(承認)を受けた事業計画の実行は、商工団体等の支援機関がサポートします。

 

【鳥取県産業未来共創補助金による補助制度について】

○鳥取県産業未来共創補助金は、産業未来共創事業の型に応じて、中小企業の事業承継後の取組を支援する〈事業承継促進型〉、新たな取組を支援する〈新たな企業価値創造型〉、経営力向上や生産性向上(働き方改革)を目指す〈生産性向上・新技術導入推進型〉、更なる事業拡大やこれまでに無い事業展開を目指す〈経営革新型〉の4タイプのほかに大型投資への補助制度もあります。

※大型投資への補助制度については、県立地戦略課(電話 0857-26-7220)へお問い合わせください。⇒関連リンク

○鳥取県産業未来共創事業の事業計画の認定(承認)と補助金の採択についてそれぞれ別の審査を受ける必要があります。※そのため、事業計画の認定を受けてた場合においても、補助金の採択がされず、補助金の受給ができない場合もありますので、あらかじめご注意ください。


【鳥取県産業未来共創補助金の概要】

区分

 事業承継促進型 新たな企業価値創造型 生産性向上・新技術導入推進型

経営革新型

事業計画の要件

事業を承継した県内事業者が行う新たな企業価値の創造に資する取組又は事業を承継した後の事業の継続のために必要な取組であること。             

 

県内事業者が行う新たな企業価値の創造に資する取組又は新技術を導入する取組であること。

県内事業者が行う経営力の強化に資する生産性の向上若しくは働き方改革又は新技術を導入する取組であること。

※国の経営力向上計画の認定を受けた事業者が対象です。

 

 

県内事業者が行う新たな企業価値の創造に資する取組であること。           

 

※経営革新計画の承認を受けた事業者が対象です。

 

補助限度額

200万円

 200万円

500万円

1,000万円

重点分野に該当する場合:1,500万円

補助メニュー 

  事業承継手続費

  マーケティング調

  査費、設備導入・

  改修費、広告宣伝

  費 

  FS調査費、新商    品(役務)開発      費、人材育成        費、販路開拓        費、設備・新技      術導入費

   経営基盤整備費、

   人材育成費、販路

   開拓費、設備・新

   技術導入費

 FS調査費、新商

   品(役務)開発

   費、人材育成費、

   販路開拓費、設備

   導入費

補助率 

1/2

 1/2

1/2

※組合・任意グループの取組は2/3

1/2

※組合・任意グループの取組は2/3

補助事業の期間

12ヵ月以内

24ヵ月以内

24ヶ月以内

36ヵ月以内

  

最後に本ページの担当課    鳥取県商工労働部企業支援課
    住所  〒680-8570
             鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-72170857-26-7217    
    ファクシミリ  0857-26-8117
    E-mail  kigyou-shien@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000