防災・危機管理情報


 

 鳥取県では、国の目標を5年前倒しし、令和7(2025)年度までに民間企業の男性従業員の育児休業取得率を85%とする目標を設定しました。

 県全体で誰もが子育てしやすい職場づくりを推進していきます。

県の支援策

○ 男性従業員の育児休業取得促進に取組む鳥取県内の中小企業を、専門家が支援します。

○ 子育てサポート企業の全国指標「くるみん」の取得や、子育てしやすい職場づくりの

  目標を定める「一般事業主行動計画」の策定・改定等を目指す鳥取県内の企業を、

  社会保険労務士が支援します。
○ 男性労働者に育児休業を取得させ、育児休業期間中の代替人員を確保又は同僚に対して

  業務応援手当を支給した事業主に対して、奨励金を支給します。

これから男性の育児休業取得を進めたい会社の支援活用例

  

専門家支援

令和7年度事業は準備中です。

『男性育休推進企業の事例発表会』(R7年3月17日開催)を配信します New!

  鳥取県内の企業に男性育休促進の機運を高めていただくため、鳥取県内中小企業の男性育休導入に向けた個別総合支援事業により専門家の支援を受けた企業の取組をオンラインで紹介した事例発表会をリンク先配信します。(R7年3月17日開催)

鳥取県商工労働部YouTubeに遷移します)

 

 今や人材獲得に欠かせない男性の育児休業取得促進。県内企業の取組から優秀な人材の採用・定着につながるヒントを掴んでいただけると思います。この機会にぜひご視聴ください!

 

<こんな取組を紹介します!>
●社内の育休取得予定者を把握しやすい方法
 ・1on1ミーティングや人事評価面談の際に、家族構成やライフイベントについてヒアリングを行う。(面談シートに該当項目を追加)
 ・従業員が回答しやすい匿名の簡単なアンケートを定期的に実施する。

男性育休促進企業の事例発表会(R7年3月17日)

  

最後に本ページの担当課    鳥取県商工労働部 雇用人材局 雇用・働き方政策課
    住所  〒680-8570
             鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-72290857-26-7229    
    ファクシミリ  0857-26-8169
    E-mail  koyou-hataraki@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000