令和6年度鳥取県会計年度任用職員(盛土監視員)採用試験 募集案内(令和6年8月採用予定)

盛土の規制に係る許認可や検査、事業者への技術的助言・指導、巡視活動等を行っていただく令和6年度鳥取県会計年度任用職員(盛土監視員)を募集します。

  

受付期間・試験日時・試験会場・合格者発表日

受付期間

令和6年6月7日(金)~令和6年6月18日(火)(必着)

◎持参、郵送どちらでも申し込みできます。
◎郵送の場合も、令和6年6月18日(火)必着とします。

試験日時

令和6年7月3日(水)午前10時00分~

◎別途面接試験開始時刻を通知しますので、開始時刻の10分前までに控室に入室してください。

(面接試験は、書類選考を通過した方のみ実施します。書類選考の結果、応募条件資格に該当しない方には、6月28日(金)までに連絡します。)

試験会場

鳥取県庁 第2庁舎4階 第29会議室(控室:27会議室 第2庁舎4階

(住所:鳥取市東町一丁目271

合格者発表日

令和6年7月11日(木)(予定)


募集職種・採用予定者数・職務内容・配属先

配属先及び採用予定人数

  • 八頭県土整備事務所 1名

任用期間

令和6年8月1日~令和7年3月31日

従事業務が翌年度も継続された場合に限り、勤務成績その他の事情を踏まえ、翌年度も引き続き任用が更新されることがあります(再度の任用4回まで)。

職種

会計年度任用職員(盛土監視員)

職務内容

  • 盛土の規制に係る以下の業務

    ア 宅地造成及び特定盛土等規制法及び鳥取県盛土等に係る斜面の安全確保に関する条例に係る許認可及び検査

     事務マニュアル等に基づき、基準への適合を判断し、許認可や検査等を行う業務

    イ 盛土等に関する相談窓口対応

     事業者からあった盛土等に関する相談に対し、技術的な助言や手続き等について協議・指導を行う業務

    ウ 巡視活動

     危険な盛土や不適切な盛土が行われないよう、巡視活動を行うとともに、必要に応じて事業者等に対し改善指導等を行う業務

    エ その他、関連する業務

受験資格

(1)年齢、性別を問いません。

(2)次の要件すべてに該当する人

ア 普通自動車の運転免許証を取得している人

イ 建設工事の設計、施工管理において10年以上の経験を有し、且つ、次のいずれかの資格を有する人

  • 技術士
  • 1級土木施工管理技士
  • RCCMかつ2級土木施工管理技士

ウ 次のいずれかの実務経験を有する人

  • 公共工事における主任(監理)技術者として実務経験が1年以上
  • 公共工事の測量設計業務における技術者としての実務経験が1年以上
  • 公共工事の発注者側監督員としての実務経験が5年以上

 その他の受験資格は募集案内をご確認ください。

(3)求める人材

  • パソコンを使用して文書・図表作成ができる人(必須:ワード、エクセル)

勤務条件

報酬

日額 8,340円~14,200円 

※採用前の職務歴に応じた金額となります。

※県一般職の給料月額の改定に準じて改定するため、任期途中に改定する場合があります。

期末勤勉手当(任用期間が6月以上で基準日(6月1日、12月1日)に在職する場合)

期末手当:報酬の月額相当額に対し、6月期:1.08月分、12月期:1.08 月分

勤勉手当:勤務成績に応じて支給

※在職期間に応じて所定の割合を乗じた額を支給します。

  ※県一般職の期末勤勉手当の改定に準じて改定するため、任期途中に改定する場合があります。

費用弁償(通勤手当)

・ 通勤距離片道2キロ以上の場合に支給します。
・ 交通機関利用者は、定期券と回数券のうち、安価な方の額で通勤回数に応じて1月当たり55,000円を限度額とします。
・ 自家用車等使用者は、使用距離及び通勤回数に応じて、月額1,295円から40,557円までの範囲内で支給します。

※制度改正があった場合は、それによります。

勤務日及び勤務時間

1ヶ月17日 午前8時30分から午後5時15分まで

※毎週土曜日・日曜日、国民の祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)は、勤務を要しない日とします。ただし、業務の状況に応じて土曜日・日曜日、国民の祝日及び年末年始にも振替勤務を指示する場合もあります。

福利

健康保険(地方公務員共済)、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 

※加入条件を満たす場合に限ります。

休暇

次に掲げる休暇を取得できます。

(1)年次有給休暇

任用期間等に応じた年次有給休暇(最大1年間に10日)が付与されます。

(2)特別休暇等

 公民権の行使、忌引、産前・産後(各8週)などの特別休暇等があります。

※有給休暇と無給休暇があります。


試験内容

人物試験

個別面接による口述試験

受験申込手続

提出書類

申込書
募集内容等の詳細については、下記のファイルをご覧下さい。

申込み先

 鳥取県 県土整備部 技術企画課 企画・県土強靱化担当 宛て
 〒680-8570 鳥取市東町一丁目220番地(鳥取県庁本庁舎5階)
 電話(0857)26-7499
  

最後に本ページの担当課    鳥取県 県土整備部技術企画課
    住所  〒680-8570
             鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-74070857-26-7407    
    ファクシミリ  0857-26-8189
    E-mail  gijutsukikaku@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000