防災・危機管理情報


み・ん・な・で”話彩や(はなさいや)~トークキャラバン~”始めました。

性別による役割分担意識があることにより、モヤっとした経験はありますか?
真の男女共同参画社会の実現に向けて、よりん彩職員と一緒に課題解決策を考えませんか?

 

概要

よりん彩職員が各サークルの集まりの場(ご希望の場所)まで出かけ、性別に起因するモヤモヤ、ザワザワした経験などについて意見交換します。ざっくばらんな意見交換を通して課題や問題を抽出し、一緒に解決策を考えましょう。

 

<<意見交換テーマ例>>

 *地元から若い女性が出ていく又は帰ってこないのはなぜ

 *仕事と家庭の両立の障壁になっていること

 *男女の視点の違いが与える影響 など

 

対象者

働く女性や町内会、学生、PTA、子育てママ・パパサークル、地域の消防団など、どんな集まりでも 可。

 

その他

 よりん彩職員の派遣費用は無料です。

 ”話彩や(はなさいや)トークキャラバン”参加者全員に粗品をお渡しします!

 

問合先(気になった方、お気軽にお問い合わせください!)

鳥取県男女協働未来創造本部県民運動課 (倉吉市駄経寺町212-5エースパック未来中心内)

電話:0858-23-3901 ファクシミリ:0858-23-3989

電子メール:kenmin-undou@pref.tottori.lg.jp

案内チラシ:(pdf:533KB)

 

令和7年度相談スキルアップ講座 New!

令和7年度の「相談スキルアップ講座」は、相談対応が困難な相談者に対しても、支援者が相談者の立場やその悩みに寄り添い支援していけるよう、相談者への理解を深めるためのスキルを学びます。

相談業務に従事されている方をはじめ、講座の内容に関心のある方はどなたでも参加可能です。申込みをお待ちしています。【参加費無料】

第1回

1.日時 7月17日(木)13時30分~15時30分

2.場所 エースパック未来中心(倉吉未来中心)セミナールーム1(倉吉市駄経寺町212-5)

3.内容 精神症状への理解と地域支援

4.講師 青木 美紀 さん(すおうメンタルクリニック 精神保健福祉士)

第2回

1.日時 8月21日(木)13時30分~15時30分

2.場所 エースパック未来中心(倉吉未来中心)セミナールーム1(倉吉市駄経寺町212-5)

3.内容 支援者の心を癒すセルフケア

4.講師 池谷 千恵 さん(鳥取看護大学ヘルスサポートセンター 臨床心理士)

第3回

 1.日時 9月5日(金)10時00分~12時00分

2.場所 エースパック未来中心(倉吉未来中心)セミナールーム1(倉吉市駄経寺町212-5)

3.内容 男性相談の特徴と課題

4.講師 濱田 智崇 さん(京都橘大学准教授 臨床心理士)

申込方法

以下のいずれかの方法によりお申し込みください。
なお、定員(各回40人)に達した時点で受付終了となりますのでご了承ください。
 
申込方法1 とっとり電子申請システムによる申し込み
申込方法2 案内チラシ裏面の「参加申込書」を郵送・ファクシミリ・電子メールのいずれかによりご送付又はご持参。

 

案内チラシ、電子申請申込URL

  案内チラシ(pdf:297KB)

 

令和7年度相談スキルアップ講座の申込URL(とっとり電子申請システムへのリンク)

https://apply.e-tumo.jp/pref-tottori-u/offer/offerList_detail?tempSeq=16444

申込URLのQRコード↓

申込QRコード

申し込み・問い合わせ先

鳥取県男女協働未来創造本部 未来創造課 (倉吉市駄経寺町212-5)

電話:0858-23-3976 ファクシミリ:0858-23-3989

電子メール:mirai-souzou@pref.tottori.lg.jp

  

最後に本ページの担当課    鳥取県 男女協働未来創造本部 県民運動課
    住所 〒682-0816
             倉吉市駄経寺町212-5
             エースパック未来中心
    電話   0858-23-39010858-23-3901    
   ファクシミリ  0858-23-3989
    E-mail  kenmin-undou@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000