Foreign Languages
音声読み上げ
Original Top Page
テーマ
でさがす
県の紹介
新着情報
ネットで手続
県政情報
組織と仕事
県外の方へ
現在の位置:
農林水産部
とっとりの農業
農地・水保全課
環境配慮に関する検討会
お気に入りページ
▲
▼
使い方
資料・トピックス
補助及び融資制度
補助金関係様式集
疏水百選(大井手用水)
小学生向け図書
「とっとり井手・ため池30選」
開水路の簡易点検マニュアル(改訂版)
土地改良工事積算基準等
農地・水保全課
トップページへ
窓口・連絡先
専門用語Q&A
リンク集
主な取組
農業農村整備事業
農山村保全活動支援
とっとり共生の里
農地法面管理省力化支援事業
地籍調査
基幹的農業水利施設のストックマネジメントの取組み
ため池の防災減災対策
環境配慮に関する検討会
県営ほ場整備事後評価
日本型直接支払制度
多面的機能支払交付金
土地改良区の概要
土地改良区の指導・検査
土地改良区関係 各種様式集
農山漁村地域整備交付金
田んぼダムモデルほ場実証研修
環境配慮に関する検討会
もどる
|
平成29年度鳥取県農業農村整備事業の環境配慮に係る意見交換会
|
平成30年度鳥取県農業農村整備事業の環境配慮に係る意見交換会
|
令和元年度鳥取県農業農村整備事業の環境配慮に係る意見交換会
|
令和2年度鳥取県農業農村整備事業の環境配慮に係る意見交換会
|
令和3年度鳥取県農業農村整備事業の環境配慮に係る意見交換会
|
令和4年度鳥取県農業農村整備事業の環境配慮に係る意見交換会
|
令和5年度鳥取県農業農村整備事業の環境配慮に係る意見交換会
農業農村整備事業の実施にあたっては、効率的な農業生産性の向上という目的を達成しつつ、環境へ与える負荷や影響の回避及び低減をはかるとともに、良好な環境を形成・維持し、持続可能な社会の形成に資するよう、環境との調和に配慮していく必要があります。
県では、事業実施に際し、環境との調和への配慮を行うための客観性・透明性を持った仕組みを設け、学識経験者や農村居住者等で構成される「鳥取県農業農村整備事業の環境に係る意見交換会」を設置し、適切な事業推進に努めています。
令和5年度の開催状況について
令和5年度の開催状況はこちら
令和4年度の開催状況について
令和4年度の開催状況はこちら
令和3年度の開催状況について
令和3年度の開催状況はこちら
令和2年度の開催状況について
令和2年度の開催状況はこちら
令和元年度の開催状況について
令和元年度の開催状況はこちら
平成30年度の開催状況について
平成30年度の開催状況はこちら
平成29年度の開催状況について
平成29年度の開催状況はこちら
鳥取県 農林水産部 農業振興局 農地・水保全課
住所 〒680-8570
鳥取県鳥取市東町1丁目220
電話
0857-26-7319
0857-26-7319
ファクシミリ 0857-26-8191
E-mail
nouchi-mizu@pref.tottori.lg.jp
パソコン表示へ切り替え
スマートフォン表示へ切り替え
Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000