看護師確保対策

  医療の神様 大国主の命のパートナー 八上姫
医療人材確保室で推進している「看護師確保対策」の取り組みを紹介します。
  

【調達公告】鳥取県看護職員修学資金管理システム調達業務

令和6年度看護サマーセミナー in鳥取 参加者募集

鳥取県内外で学ぶ看護学生や、未就業の看護職員の皆様を対象に「看護サマーセミナー」を実施します。
実際に鳥取県の施設を見学、体験し、就職の参考にしてみませんか?
複数の施設の研修に参加できます。 (1日のみ参加でも可。)

看護サマーセミナー参加者募集チラシ (pdf:117KB)

開催期間

8月19日(月)~30日(金)※土日除く
 •研修施設により実施日が異なります。研修施設の紹介(研修施設一覧)でご確認ください。

内容

看護体験研修、施設見学

研修施設

県内の病院(24か所)、介護老人保健施設(8か所)、訪問看護ステーション(8か所)、行政(4か所)
 •研修施設の紹介(研修施設一覧)はこちら>>研修施設一覧 (pdf:465KB)

参加費

無料(昼食代、交通費※、宿泊費等は参加者負担)

※鳥取県外から参加される方に限り、県外の住所地(最寄り駅)から最初の研修施設(最寄り駅)まで、及び最後の研修施設から住所地までの交通費(乗車券・自由席特急券、県外から鳥取県までの1往復分)を県の規定により支給します。
(サマーセミナー参加後、県へ書類(旅費請求書)を提出してください。)

参加申込

 とっとり電子申請サービスからお申し込みください。

 看護サマーセミナー2024 in鳥取 参加申込み
 •申込期限 7月12日(金)

 •申込先・問い合わせ先
  〒680-8570 鳥取市東町1-220
  鳥取県 医療政策課 医療人材確保室
  (電話) 0857-26-71900857-26-7190
  (FAX) 0857-21-3048  
  (電子メール) kangoshikakuho@pref.tottori.lg.jp

 •受付は先着順です。 
 •研修受入の可否は、研修施設から直接申込者に連絡します。

オープンキャンパスのご案内

  • 学校の概要説明や施設見学、先輩からのアドバイス等を行っています。
  • あなたに合った進路を選んでいただくために、是非、ご参加ください。
  • 申し込みは、各学校へ直接お願いします。

○県立鳥取看護専門学校

 令和6年6月22日(土)
 ◆学校ホームページへ移動(外部サイトへ移動します)

 

○県立倉吉総合看護専門学校

 令和6年8月3日(土)
 ◆学校ホームページへ移動(外部サイトへ移動します)


○鳥取大学医学部保健学科看護学専攻

 令和6年7月27日(土)
 ◆学校ホームページへ移動(外部サイトへ移動します

 

○鳥取看護大学

 令和6年6月9日(日)、7月7日(日)、8月4日(日)ほか
 ◆学校ホームページへ移動(外部サイトへ移動します)

 

○米子北高等学校看護科

 令和6年8月、10月(予定)
 ◆学校ホームページへ移動(外部サイトへ移動します)

○学校法人大阪滋慶学園鳥取市医療看護専門学校

 令和6年6月2日(日)、6月29日(土)、7月6日(土)

 ※以降も随時実施
 ◆学校ホームページへ移動(外部サイトへ移動します)

令和6年度看護職員異動状況調査 New!

○各病院等の皆様へ
 令和6年度看護職員異動状況調査調査の調査票を掲載しています。
 以下の回答先へ7月26日(金)までに回答してください。

 R6調査票 (xlsx:80KB)

 

【回答先】
《病院(病床数20床以上)の場合》

 医療政策課へメールまたはファクシミリにて回答ください。
  電子メール  kangoshikakuho@pref.tottori.lg.jp
  ファクシミリ 0857-21-3048

《上記以外の施設の場合》

 公益社団法人鳥取県看護協会鳥取県ナースセンター宛に本調査の依頼文に同封した返信用封筒にて返送またはメール、ファクシミリにて回答ください。

  電子メール  tottori@nurse-center.net

  ファクシミリ 0857-25-1223

 

令和6年度版 看護職員養成施設進学ガイドブックを作成しました

中学生、高校生を始めとする皆様に、看護職の仕事を知ってもらい、進路選択等の参考としていただくため、「令和6年度版 看護職員養成施設進学ガイドブック『看護職をめざすあなたへ』」を作成しました。

このガイドブックでは、どのように看護職の資格を取るのか、そのためにどのような学校が県内にあるのか等をご紹介しています。

鳥取県では、県民のみなさまのいのちと健康を守るため、一人でも多くの看護職を必要としています。
ぜひ、下記よりご覧ください。

 看護職をめざすあなたへ (pdf:3892KB)

進学ガイドブック表紙画像

令和6年度新人看護職員研修事業について

 鳥取県では、すべての新人看護職員が卒後臨床研修を受講できる体制を整備するため、「新人看護職員研修ガイドライン」に基づいた新人看護職員研修を実施する病院等に研修費用等を補助しています。

1 新人看護職員研修事業
  <鳥取県地域医療介護総合確保基金事業補助金交付要綱をご覧ください。>
(1)新人看護職員研修事業
(2)医療機関受入研修事業

2 研修責任者等研修事業
  <鳥取県看護協会に委託して実施しています。>
(1)研修責任者研修事業
(2)教育担当者研修事業(←(2)の研修事業は、令和6年度は実施しません)
(3)実地指導者研修事業

【医療機関受入研修事業を実施する病院及び研修計画(R6年度)】
※新人看護職員研修を自施設で完結できない施設は、下記病院に受講をお申し込みください。

※受け入れ人数には限りがありますので、調整させていただく場合があります。

 お早めにお申し込みください。

 

     病院名   研修計画 申込期限 
 県立中央病院 計画書 (pdf:41KB)

3月27日

 県立厚生病院 計画書 (pdf:139KB)               3月27日
 山陰労災病院 計画書 (pdf:96KB)   3月26日

 

担当者一覧(申し込み先は、こちらをご覧ください)担当者一覧 (pdf:55KB)

病院指定の様式がない場合は、こちらの申込書をご利用ください。

令和6年度新人看護職員(医療機関受入研修)受講申込書 (docx:18KB) 

 

鳥取県ナースセンター

『鳥取県ナースセンター』では未就業看護職員の無料職業紹介や訪問看護職員養成講習会の実施など様々な事業を行っています。
 就業相談については鳥取県看護協会のホームページ「移動就業相談会」のページをご覧下さい。
 その他の事業内容の詳細についても鳥取県ナースセンターのホームページで紹介しています。

看護職員等修学資金貸付制度

 修学を容易にすることにより県内の看護職員の確保、資質の向上を図ることを目的に鳥取県では看護職を志す方に修学資金を貸与しております。
 ここでは、制度の詳細は看護職員等修学資金貸付制度のページをご覧ください。

看護職員奨学金

 鳥取県では、将来、県内の病院等において看護師、助産師の業務に従事しようとする鳥取大学医学部保健学科看護学専攻への地域枠推薦入学者又は鳥取県看護職員養成枠入学者(平成24年度より貸付開始)を対象に、修学上必要な資金を貸し付ける「看護職員奨学金貸付制度」を設けています。
 地域枠推薦入学又は鳥取県看護職員養成枠入学は、看護職員奨学金を借りることが条件になりますので、奨学金の借受が必要です。
 制度の詳細については「看護職員奨学金貸付制度」のページをご覧下さい。

鳥取県と市町村の保健師現任教育ガイドライン(H31年2月改定)


最後に本ページの担当課    鳥取県 福祉保健部 健康医療局 医療政策課
    住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-71730857-26-7173
         ファクシミリ  0857-21-3048
    E-mail  iryouseisaku@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000