防災・危機管理情報

埋蔵文化財センターのホームページ

埋蔵文化財センター

RSS 1.0 新着情報

04月17日

令和7年度会計年度任用職員(発掘作業員)を募集します New!

04月15日

鳥取県遺跡地図(試用版)をとっとりWebマップで公開を始めました! New!

鳥取県にある18,000件以上の遺跡の位置と情報をWeb上で簡単に見ることができるようになりました!お住いの地域にどんな遺跡があるか、ぜひ調べてみてください。
04月11日

考古学講演会2024「鳥取における前方後円墳の出現と展開」でいただいた御質問への回答(その3 最終)を掲載しました。 New!

04月10日

考古学講演会2024「鳥取における前方後円墳の出現と展開」でいただいた御質問への回答(その2)を掲載しました。

04月07日

「令和7年度 鳥取まいぶん講座」を開催します!(募集は令和6年4月18日(木)から始めます。)

04月07日

『因幡地域の木製品調査研究報告書1~自然環境の変遷と木材利用との関係について』を刊行しました。

04月07日

市場城跡の発掘調査成果に関する報告書を刊行しました。

04月03日

考古学講演会2024「鳥取における前方後円墳の出現と展開」でいただいた御質問への回答(その1)を掲載しました。

03月29日

春休みイベント「『かりうち』で遊ぼう」を開催しました。

03月27日

令和7年度鳥取県会計年度任用職員(整理作業員)採用試験の結果について

イベントカレンダー

イベントカレンダーはあおやかみじろうアイコンクリックしてください。

  ⇒3月イベントカレンダーあおやかみじろう(あおやかみじろうマーク)

  

イベント等の申込

令和6年度鳥取まいぶん講座

(終了しました)


刊行物の御購入


センター紹介

 久松山地域は戦国時代以降鳥取城が築かれ、鳥取藩32万石の中心地でした。現在でもこの地域は県庁があり、行政の中心地となっています。

 しかし、戦国時代から遡ること約800年前の奈良時代、県庁から4キロほど離れたこの国府町に国史跡因幡国庁(現在の県庁にあたるもの)がありました。今ではひっそりとした田園地帯ですが、因幡三山(甑山(こしきやま)、今木山(いまきやま)、面影山(おもかげやま))に囲まれ、当時の面影を残す万葉の歴史と古代の出土品にあふれた万葉の里となっています。
 この歴史豊かな万葉の里の一角に埋蔵文化財センターはあります。


埋蔵文化財センターについて


目的から探す


関係先へのリンク

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000