活動の流れの一例を紹介します。利用されるお子さんの様子にあわせて、内容は変更します。
活動 |
お子さんの活動 |
ご家族の活動 |
1.通所

|
・かばん等をかけ、出席シールを貼る。担当者とあいさつ。
|
|
2.個別学習

|
・個別学習をする。
<目的>
お子さんの発達段階に応じた課題に取り組み、席について勉強する力を養う。
|
|
・個別学習時のお子さんの様子を見る。
|
3.休憩

|
・休憩コーナーで自由遊びをする。
<目的>
遊びの選択や、人との関わりや物の扱い方を知り、余暇の過ごし方につなげる。
|
|
・担当者と情報交換。
|
4.うたあそび
プレスクール

|
・椅子に着席して活動参加。
<目的>
小集団での適応行動(着席等)を身につける。注意集中を持続する。
|
|
・マジックミラー越しにお子さんの様子を見る。
|
5.サーキット

|
・自分の順番前後は、椅子に着席して待つ。
・名前を呼ばれたら、あいさつをして取り組む。
<目的>
小集団での適応行動(着席等)を身につける。運動発達・身体感覚を養う。
|
|
・ピアカウンセリング(ご家族勉強会)に参加。
|
6.おやつ

|
・椅子に着席して参加。
・欲しいおやつを選択し、順番を守って並ぶ。順番が来たら要求。
・終了後、コップと皿を片付ける。
<目的>
意思・要求を伝えるコミュニケーションの練習。
|
|
7.運動

|
・粗大運動等の好きな遊びを大人や友だちと一緒に行う。
<目的>
遊びの選択や、人との関わりや物の扱い方を知り、余暇の過ごし方につなげる。遊びを楽しむ。
|
|
8.さようなら

|
・おもちゃ等を片付け、帰る準備をする。
・担当者とあいさつ。ご家族と帰る。
|
・あいさつ場所でお子さんと待ち合わせ。
・お子さんと帰る。
|