性的マイノリティとは
性的マイノリティとは、同性に恋愛感情をもつ人や、自分の性に違和感がある人などのことをいいます。「セクシュアルマイノリティ」、「性的少数者」ともいいます。
「異性を好きになるのが普通だ」とか、「心と体の性別が異なることはない、性のあり方は男と女だけである」という考え方の人が多い社会からみて少数者という意味です。
LGBTとは
最近では、以下のアルファベットの頭文字をとって、「LGBT」とも呼ばれています。
L esbian レズビアン(女性同性愛者)
G ay ゲイ(男性同性愛者)
B isexual バイセクシュアル(両性愛者:両性に惹かれる人)
T ransgender トランスジェンダー(体と心の性に違和感がある人。体の性別と異なる性別で生きるまたは生きたい人。)
性的マイノリティにはそのほか、Xジェンダー(性別を男女二分することになじまない人)、アセクシュアル(無性愛者)、クエスチョニング(心の性や性的指向がわからなかったり、迷っていたりする人)などが含まれます。
性的マイノリティに対する無関心や誤った認識が偏見や差別を生み、当事者が学校や職場で生きづらさを感じていることがあります。本県は、性的指向や性自認、性別表現にかかわらず、誰もが自分らしく生きられる社会の実現を目指しています。
鳥取県では令和4年4月より、LGBTQ寄り添い電話相談窓口を開設しました。性自認や性的指向についてお悩みの方や、ご家族、ご友人からの相談を受け付けています。気軽にご相談ください。
チラシ (pdf:1121KB)
鳥取県LGBTQ寄り添い電話相談窓口について
LGBTをはじめとする性的マイノリティの人々が安心して働き、自分らしく生きることができる社会の実現に向けて、県では、職員一人ひとりが、多様な性についての正しい理解と認識を深め、日頃の業務において適切な対応をするための「職員ハンドブック」を作成しました。 行政職員はもとより、医療機関や民間企業においても、業務の参考として広くご活用ください。
「多様な性を理解し行動するための職員ハンドブック」(PDF2405KB)
任意団体ゆるしか
2019年から講演活動や居場所づくり活動をしている任意団体です。「ゆるりと、しっかり、かくじつに。」手の届く範囲で活動しています。
お問い合わせはこちら。