防災・危機管理情報


鳥取県薬物乱用対策推進本部会議委員の募集 New!

鳥取県における麻薬、覚醒剤等の薬物乱用対策について、本県の対策等を協議する鳥取県薬物乱用対策推進本部会議委員を次のとおり募集します。

1.募集人員 1名

2.応募資格

次の全ての要件を満たす方

(1)薬物乱用防止、青少年の健全育成等の活動に関心があり、薬物乱用問題に関して積極的な御意見をいただけること。

(2)令和8年2月1日時点で、満18歳以上の方(未成年の場合、保護者等の同意があること)。

(3)鳥取県内在住であること。

(4)鳥取県所管の他の附属機関(審議会など)の委員に就任していないこと。

(5)会議に出席ができること(年1~2回、平日の日中に開催)。

(6)鳥取県暴力団排除条例に規定する暴力団員等でないこと。

(7)鳥取県議会議員及び鳥取県職員並びに市町村長及び市町村議会議員でないこと。

会議に出席いただいた場合、規定により報酬等をお支払いします。

詳しくは概要をご覧ください。

推進本部会議概要 → 推進本部会議について(PDF:62KB)

3.募集期間

令和7年10月2日(木)から11月4日(火)午後5時必着

郵送の場合は、11月4日(火)の消印有効

4.応募方法

応募用紙に、必要事項(住所、氏名、連絡先等)のほか、「薬物乱用のない社会にするために」というテーマで自身の考えや意見等を400字程度で記載し、募集期間内に以下の提出先へ提出すること(郵送、ファクシミリ、メール、直接持参など)。応募に要する費用は応募者の負担とし、提出された書類は返却しません。

<提出先>
鳥取県福祉保健部健康医療局医療・保険課

住所 〒680-8570 鳥取市東町一丁目220番地
電話 0857-26-7203  ファクシミリ 0857-26-8168
電子メール iryou-hoken@pref.tottori.lg.jp

応募用紙 → 応募用紙(Word:77KB)

5.選考方法

応募資格を満たす方の中から、提出された書類内容に基づき書面審査を行い、委員を決定します。

6.選考結果の連絡

応募された方全員に、郵送により結果を連絡します。

  

最後に本ページの担当課
   鳥取県福祉保健部 健康医療局 医療・保険課
   住所  〒680-8570
             鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-76360857-26-7636    
   ファクシミリ  0857-26-8168
    E-mail  iryou-hoken@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000