中海干拓県有農地(弓浜・彦名)の貸付状況は以下のとおりです。
未貸付農地の買受・借受を希望される農家の方は随時お申込みください。
なお、貸付期間は最長で令和9年3月31日までです。
貸付状況
1.弓浜干拓地(境港市)
区分 |
区画数 |
面積(ha) |
県有農地 |
55
|
16.7 |
貸付中 |
32 |
9.8 |
貸付手続き中 |
13 |
3.9 |
未貸付 |
10 |
3.0 |
2.彦名干拓地(米子市)
区分 |
区画数 |
面積(ha) |
県有農地 |
27 |
8.4 |
貸付中 |
23 |
7.2 |
未貸付 |
4 |
1.2 |
3.地目 畑
4.特徴
- 標準区画は30×100m(30アール)で、大型機械での営農が可能です。
- 全ほ場に散水施設(スプリンクラー)が設置されています。
- 白ネギ、ニンジン、大根、サツマイモ、里芋等の栽培が盛んです。 中でも、特産の白ネギは、周年出荷体制が確立され、機械化、低コスト化が進められており、全国有数の産地となっています。

上図のPDFファイルがご覧いただけます。
弓浜工区貸付状況図(令和7年4月23日現在) (pdf:809KB)
彦名工区貸付状況図(令和7年4月23日現在)(pdf:925KB)
売渡・貸付について
1.募集期間
未貸付農地を対象とした売渡・貸付を随時受け付けています。(売渡・貸付は、1区画単位で行います。)
※県有農地全体を対象とした売渡・貸付の公募は令和5年7月に実施したところです。(公募は3年ごとに実施しており、次回は令和8年7月に実施予定です。)
2.売渡・貸付者の資格要件
売渡・貸付を受けるためには、農業者及び農地所有適格法人等で、次に掲げる要件の全てに適合することが必要です。
- 農地のすべてについて、効率的に耕作すると認められること。
- 耕作に必要な農作業に常時従事すると認められること。
- 農用地の効率的・総合的な利用に支障を及ぼすおそれがなく、中海干拓農地の農業振興に寄与すること。
- 農業によって自立しようとする意欲と能力を有すること。
3.売渡価格・貸付料
売渡価格
- 実勢価格です。区画毎に価格が異なりますので、お問合せ先にご確認ください。
貸付料
○弓浜8千円/年間・10a
○彦名5千円/年間・10a
※これ以外に、排水機場、用水施設等の施設管理費が毎年必要です。(令和6年度は1万3千円/年間・10a)また、施設の大きな修理などで別途臨時の管理費が必要となる場合があります。
4.営農開始時期
- 手続き等に期間を要しますので、営農が可能となる時期については、お問合せください。
5.申込手続き等
- 買受・借受希望者は、 申込書を、鳥取県西部総合事務所4階の農林局農林業振興課(米子市糀町1丁目160番地)へ提出してください。
- 資格審査の結果、買受・借受が適当と認められる場合は、農地中間管理機構である公益財団法人鳥取県農業農村担い手育成機構が定めた農用地利用集積等促進計画により売渡・貸付を行います。
○買受・借受申込書(様式)
※個人用と法人用があります。該当する様式を使用してください。
<個人用
>
申込書(ワード:67KB)
別添書類1(ワード:125KB)
別添書類2-1(ワード:87KB)
別添書類2-2(ワード:81KB)
<法人用>
申込書(ワード:68KB)
別添書類1(ワード:128KB)
別添書類2(ワード:78KB)
別添資料2-1(ワード:87KB)
別添資料2-2(ワード:88KB)
別添資料3(ワード:49KB)
お問い合わせ先
干拓地の売渡・貸付について不明な点は、下記へお気軽にお問合せください。
鳥取県西部総合事務所農林局農林業振興課
〒683-0054 米子市糀町1-160(鳥取県西部総合事務所本館4階)
電話
0859-31-96510859-31-9651
電子メール
seibu_nourin@pref.tottori.lg.jp
公益財団法人鳥取県農業農村担い手育成機構米子本部
〒683-0054 米子市糀町1-160(鳥取県西部総合事務所本館4階)
電話
0859-31-97800859-31-9780
電子メール
tamura@t-agri.com