防災・危機管理情報


  

令和6年度 外部評価検討会について

1 目的

 鳥取県の農業改良普及活動に対して評価をいただき、農業改良普及組織体制、普及活動計画に反映し、より的確で効果的な現地支援活動を展開することを目的に外部評価検討会を開催しました。
 設置要綱(pdf:93KB)
 評価シート(pdf:47KB)

2 開催概要

開催日:令和7年3月13日(木)

開催方法:園芸試験場講堂において対面で開催

出席者:委員10名中8名が評価会に出席(男性3名、女性5名)

評価対象課題 

農業改良普及所

(課題区分) 

  外部評価検討会発表課題名
 鳥取  (畜産) 飼料作物の増産と品質改善による飼料作物生産体制の強化

~飼料用米の収量確保、加工調製及び製品利用拡大への支援~

 八頭(果樹) 担い手確保・育成による果樹産地の進展

~八頭町果樹トレーニングファーム研修体制の構築支援について~

 倉吉(作物)

三朝町における米・大豆ブランド化推進および水田営農維持

へ向けた取組推進     ~「三朝神倉」の安定生産支援~

東伯

(野菜・花き)

大栄西瓜100万玉産地の維持・発展支援
 西部(作物) 高温による水稲被害の軽減と有機物利用によるコスト低減

大山支所

(果樹)

「新甘泉」「王秋」の生産安定
 日野(畜産)

畜産の継続と発展を目指した担い手育成

   ~酪農家の第三者継承支援~

発表課題要旨(pdf:2726KB)

 

3 評価結果

 外部評価検討会でいただいた提言等を踏まえ、次年度の普及活動計画に反映させていきます。外部評価の結果の詳細は以下のファイルをご覧ください。
 外部評価の結果の概要(pdf:121KB)

 外部評価結果一覧(pdf:96KB)

 

4 外部評価検討会の実施状況

 

 外部評価の様子:画像(JPG:93KB)

 

令和6年度普及外部評価委員現地視察及び意見交換会

概要

 効果的で効率的な普及活動への改善を図るため、外部評価委員の皆様に普及活動の現場を視察していただき、これまでの外部評価方法や今後の外部評価会の持ち方に関する意見交換を行いました。

1 開催概要

 〇日時:令和6年7月18日(木)午後1時30分から午後4時40分まで

  (1) 現地視察「大門果樹団地の取組」及び「八頭町トレーニングファームの取組」

    場所:八頭町大門

  (2) 意見交換会

    場所:八頭庁舎第2会議室

2 出席者

 〇委員10名中6名が現地視察及び意見交換会に出席(男性3名、女性3名)

3 内容

【現地視察】

   「大門果樹団地」の取組

 <現地視察様子>

  

【意見交換会】

 ○県内産地の新規就農者確保・育成に向けた取組支援

 〇令和5年度「農業改良普及所外部評価検討会」の開催結果について

 〇今後の「農業改良普及所外部評価検討会」の持ち方について

 

<主な意見>

○今回の現地のように、地域に世話をしてくれる方がいると就農が進みやすいと思う。

○普及員は非常に頑張っていると思う。

○栽培技術だけではなく経営指導もお願いしたい。

  

PDFファイルの読み方について

  PDFをご覧頂くにはアドビリーダーが必要です。 
お持ちでない方はこちら
からダウンロードしてください。
アドビリーダーのダウンロード 
  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000