あの人この人/スイカで目指すメリハリ人生(川瀬 悠さん)

スイカで目指すメリハリ人生 ~一目ぼれの地で就農に挑む~

「鳥取へIJU(いじゅう)!アグリスタート研修事業」第12期生
川瀬(かわせ) (ひさし)さん
川瀬悠さんの写真
  岐阜県出身。愛知県内のメーカーで自動車部品の研究に励む傍ら、車での旅を楽しみ、6年前に初めて訪れた鳥取県に一目ぼれ。現在、倉吉市に移住し、アグリスタート研修事業の研修生として、同市内の農家・岸本(きしもと)泰明(やすあき)さんに学んでいる。

収穫を待つスイカの写真
収穫を待つスイカ。川瀬さんが研修で試作している品種は、食べたときのシャリ感が気に入ったという「祭ばやしRG」(写真提供は川瀬さん)

なぜ鳥取県で就農を

  初めて訪れた時の、遮るものがない視界の広さに()かれて。その後も西日本への旅には必ず立ち寄り、地元の人の親しみやすさにも心をつかまれました。移住を念頭に参加したイベント「鳥取来楽暮(こらぼ)カフェin大阪」で、倉吉市で就農した移住者の体験談を聞き、農業が将来の選択肢に。2018年(平成30年)、県立農業大学校のアグリチャレンジ科(鳥取県で就農を志す人を対象に実施され、農業の基礎知識や実践技能の基本を習得できる約4カ月間の公共職業訓練。)で基礎知識や農業機械操作などを習得、現在は同市内でスイカ栽培の実践研修中です。

スイカを選んだのは

  スイカ中心の農業が、メリハリある暮らしを目指す私に合っているからです。春から夏までは、短期間に作業が集中するスイカの、残りの期間は繁閑の差が小さい葉菜類の生産をと考えています。

作業の中でも大変なのは

  狙った場所に着果させるため、トンネルの外に向かって伸びたつるを内側に引き戻す「つる引き」。長時間狭いトンネルの中でしゃがみながら行う重労働で、収穫まで3回あります。天候に左右され、作業の適期を逃すと品質への影響が大きいスイカですが、難しいからこそ出来が良いと気分が上がります。

来春は独り立ちですね

  岸本さんの導きでスイカ農家の一員として地域に温かく迎えられ、就農のための農地も確保。「コロナ禍」で供給先が断たれる一抹の不安はあるものの、良いスイカ作りに専念したいです。

実を皿に乗せる作業の写真
病気予防と皮への着色のため、実をプラスチック皿(写真手前)に乗せてまっすぐ立てる。傷付けないよう、細心の注意が必要

アグリスタート研修事業
  就農意欲のある移住者・県内在住者に対し、公益財団法人鳥取県農業農村担い手育成機構が実施する研修。優れた技術の農家に実践的な農業経営を学ぶ。



← 前のページへ    次のページへ →


最後に本ページの担当課    鳥取県 政策戦略本部 政策戦略局 広報課
    住所  〒680-8570
                 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-70200857-26-7020
         ファクシミリ  0857-26-8122
    E-mail  kouhou@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000