知事及び教育長への表敬訪問、教職員対象のユニセフ研修会や、学校訪問などのキャンペーンを行い、開発途上国の子どもがおかれている現状に対しての理解を促進するとともに、ユニセフへの支援及び国際協力への参加を呼びかけることを目的に、令和3年10月25日、26日の2日間、日本ユニセフ協会のユニセフ・キャラバン隊が5年ぶりに鳥取県を訪れました。
<令和3年10月25日(月)>

平井知事とのメッセージ交換
日本ユニセフ協会から知事へのメッセージ(pdf:392KB)

足羽教育長とのメッセージ交換
日本ユニセフ協会から教育長へのメッセージ(pdf:415KB)

教職員対象ユニセフ研修会
会場:三朝町総合文化ホール
<令和3年10月26日(火)>

ユニセフ教室:ネパールの水がめ運びを体験
会場:三朝町立三朝小学校

ユニセフ教室:マラリアを防ぐ蚊帳の体験
会場:三朝町立三朝中学校
新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」の対象地域が全国に拡大されたことを受けて、臨時休業期間における児童生徒への学力保障が求められているところです。このたび、児童生徒の家庭学習等の支援として、以下の情報を提供しますので、ご活用ください。
(1)「教科書を使って主体的に学ぶ」ために(小学校用)(PDF:364KB)
(2) eラーニング教材「すらら」の活用 (PDF:464KB)
(3) 文部科学省ホームページ「子供の学び応援サイト」の活用 (PDF:900KB)
県教育委員会では、全国学力・学習状況調査で明らかとなった学力課題の解消に向けて、令和元年度までに取り組んでいる学力向上施策をさらに拡充、発展させるために、「鳥取県学力向上推進プラン」を策定しました。
本プランの内容を踏まえ、「教育立県とっとり」を目指して関係者が連携し、より一層学力向上施策の充実を図っていきます。
鳥取県学力向上推進プラン(令和4年度版)(pdf:1451KB)
鳥取県学力向上推進プラン(令和3年度版)(pdf:1784KB)
鳥取県学力向上推進プラン(令和2年度版)(pdf:1021KB)