交付金事業の実績

  • 令和5年度

 

 成果  目標の達成状況…実績値(目標値)
鳥取商工会議所

 従前からの新型コロナの影響だけでなく、物価高騰、資源エネルギー高で経営が悪化している中小企業・小規模事業者の経営基盤強化に向けた取り組みに対して、各種支援施策を活用して後押しを行った。また、首都圏バイヤーとのWEB商談会や政策公庫とのビジネスマッチング事業などを実施し、バイヤー助言や消費者ニーズを捉えながら、販路開拓の伴走支援を行った。

 ▪経営要因分析、課題解決支援(ネットワーク支援、専門家派遣等)・・・14件(20件)

▪事業計画作成支援(国県市の認定計画、創業計画、事業承継計画、経営改善計画等)・・・43件(60件)

▪各種公的支援策の活用(鳥取県産業未来共創事業、小規模事業者持続化補助金等)・・・99件(60件)

倉吉商工会議所

経営基盤の強化・新たな事業展開、生産性向上等に積極的に取組む事業者に対して、各種支援施策を説明し、聞き取りを行いながら事業計画策定支援とフォローを行った。販路開拓については、会員企業に向けて商談会への出展を促し、九州、関西への展示会へ出展した。 小規模事業者等経営者の高齢化、後継者難に加えて制度改正への対応や物価高騰、エネルギー高騰、各種資材等高騰による影響が大きな問題となっている中、金融・税務・労働等の経営課題に関するきめ細かな支援を充実させるとともに、各種施策の周知・活用を促して事業継続に向けた相談支援・情報提供に努めた。

 

  ▪鳥取県産業未来共創事業計画承認件数…8件(23件)

▪巡回相談件数…1,300件(1,800件) ▪とっとり企業支援ネットワークの活用…10件(10件)

▪ビジネス創造等事業の活用…専門家派遣5件(10件)

▪鳥取県知財連携窓口活用…7件(10件)

▪鳥取県事業引継ぎ支援窓口活用…15件(20件)

▪九州・関西への商談会への出展…7社(15社)

▪創業件数…11件(10件)

米子商工会議所

  伴走型支援による企業の持続的な成長を図るとともに、経営環境変化に適応した事業継続支援及び業態転換・新分野進出に取り組む事業者への支援、新たな制度開始に伴う支援等を当所経営支援専門員・各専門家・金融機関等との連携により行った。また各種補助金の計画申請及び補助金申請のサポートや、商談会や展示会への参加や各種セミナーの実施をとおし、小規模事業者の課題解決や事業継続と雇用の維持に繋げた。

 

▪専門家等による個別相談会・・・1,085件(800件)

▪補助金等の各種申請サポート及び説明・・・632件(100件)

【各種補助金申請状況】

▪先端設備導入計画相談件数:1件、申請サポート件数:1件、採択件数:1件)

▪事業再構築補助金(相談件数:11件、申請サポート件数:1件、採択件数:0件)

▪鳥取県産業未来共創事業(相談件数:181件)

生産性向上・新技術導入推進型(申請サポート件数:4件、採択件数:4件)

新たな企業価値創造型(申請サポート件数:11件、採択件数:11件)

▪小規模事業者持続化補助金(一般型)

(相談件数:120件、申請サポート件数:13件、採択件数:7件)

▪鳥取県新型コロナ・円安・物価高騰対策支援補助金

(相談件数:50件、申請サポート件数:35件、採択件数:35件)

▪とっとり企業支援ネットワークによる支援・・・21件(20件)

▪県内外で開催される商談会・・・1,617件(1,500件)

▪米子がい~な境がい~な「食」商談会・・・326件(300件)

▪創業相談・・・263件(100件)

境港商工会議所

 本年度も新型コロナならびにエネルギー・原材料高騰への相談体制を強化したことから、巡回に係る支援件数は減少したものの、窓口支援体制の強化に注力できた。
重点的取組事項として掲げた新型コロナウイルス感染拡大の影響ならびにエネルギー・原材料高騰による相談支援体制強化については、各事業者の経営状況の把握に注力し、境港市と連携し支援策(給付金)の要綱策定に関わるなど、市内小規模事業者等の状況に応じた支援を積極的に実施した。

 

巡回・窓口指導…巡回指導540件、窓口指導1,923件

▪情報発信…メールマガジン25回、所報発行10回、HP更新適宜

▪新規創業…25件(8件)

▪鳥取県産業成長応援事業認定…6件(10件)経営革新1件

▪事業承継支援…11件(5件)
鳥取県商工会連合会  

「創業・事業承継」「生産性向上」「体質強化」を重点テーマに県下商工会産業支援センター間の情報共有を図り、支援手法や事例の横展開を促進して支援力を強化した。

 事業承継では、事業承継計画策定により中山間地域の親族内承継・第三者承継支援を推進することで、事業承継成立に至った。

 小規模事業者の「自走化」に向けた伴走型支援を推進することで、小規模事業者の体質強化(利益増進・黒字体質)を図った。

 

▪事業の成長・持続的発展を目指す小規模事業者育成…経営分析450件(302件)、

▪事業計画策定377件(238件)、体質強化企業(売上増加)175件(128件)、

▪体質強化企業(利益増加)139件(128件)、県産業成長事業等認定企業25件(50件)、

▪需要開拓(ビジネスマッチング)170件(183件)

▪事業承継計画…59件(47件)

▪創業件数…88件(67件)

 
 
  • 令和4年度

 

成果

目標の達成状況…実績値(目標値)
鳥取商工会議所  今年度は、従来からの経営支援活動に加え、コロナ禍の影響により厳しい業況にある中小企業・小規模事業者のウィズコロナへ対応した新たな取り組みを強力に後押しした。加えて、夏以降、世界情勢の影響などによる円安や原材料高騰、資源エネルギー高、物価高騰などの影響により経営を悪化させている事業者の資金繰り融資や補助金支援を有効に活用した環境対応支援を行った。
  • 経営要因分析、課題解決支援(ネットワーク支援、専門家派遣等)…16件(20件)
  • 事業計画作成支援(国県市の認定計画、創業計画、事業承継計画、経営改善計画等)…32件(60件)
  • 各種公的支援策の活用(鳥取県産業成長応援事業、小規模事業者持続化補助金等)…123件(60件)
倉吉商工会議所  コロナ禍で経営基盤の強化・新たな事業展開、生産性向上等に積極的に取組む事業者に対して、各種支援施策を説明し聞取りを行いながら事業計画策定支援とフォローを行った。結果として補助金等の申請・フォローに係る件数が多くなった。
 また、金融・税務・労働等の経営課題に関するきめ細かな支援を充実させるとともに、各種施策の周知・活用を促して事業継続に向けた相談支援・情報提供に努めた。
  • 鳥取県産業成長応援事業承認件数…16件(23件)
  • 巡回相談件数…1,614件(1,800件)
  • とっとり企業支援ネットワークの活用…18件(15件)
  • ビジネス創造等事業の活用…専門家派遣14件(40件)
  • 創業件数…14件(10件)
米子商工会議所  伴走型支援による企業の持続的な成長を図るとともに、アフターコロナに向け、業態転換及び新事業展開等による事業再構築に取り組む事業者への支援を行うため、当初経営支援専門員等のほか、中小企業診断士等の専門家を配置し相談体制を強化した。
 また、起業者の創出、安定した事業継続、廃業リスクの回避を図るため通年において専門家を活用した「窓口相談」を実施し、創業計画の策定・創業後のフォローアップ・金融支援・各種補助金等のサポートを行い起業に関する課題解決に繋げた。
  • 鳥取県産業成長応援補助金申請支援…7件(30件)
  • とっとり企業支援ネットワークによる支援…23件(20件)
  • 米子がい~な境がい~な「食」の商談会…商談件数220件(300件)
  • 県内外で開催される商談会への参加…商談件数1,158件(500件)
  •  窓口相談・創業ゼミによる創業支援…174件(50件)
  • 創業支援に係るフォローアップ個別相談…134件(30件)
境港商工会議所  新型コロナならびに燃油・原材料高騰への相談体制を強化したことから、巡回に係る支援件数は減少したものの、窓口相談体制の強化に注力した。各種補助金、給付金等、新型コロナ感染拡大、燃油・原材料高騰による相談支援を中心に、創業・経営革新・新分野進出を目指す企業、小規模事業者等への積極的支援を行った。
  • 巡回・窓口指導…巡回指導596件、窓口指導2,115件
  • 情報発信…メールマガジン25回、所報発行10回、HP更新適宜
  •  新規創業…19件(8件)
  • 鳥取県産業成長応援事業認定…5件
鳥取県商工会連合会  令和4年度は、「事業承継」「生産性向上」「需要拡大」「コロナ・BCP対策」を重点テーマに県下商工会産業支援センター間の情報共有を図り、支援手法や事例の横展開を促進して支援力を強化した。
 また、ポストコロナ時代を含め経営環境の変化に対応すべく新規事業計画、既存計画見直し、経営改善計画そして着実な実行支援を推進し、小規模事業者の体質強化(利益増進・黒字体質)を図った。
  • 事業の成長・持続的発展を目指す小規模事業者育成…経営分析478件(370件)、事業計画策定394件(280件)、体質強化企業(売上増加)192件(164件)、体質強化企業(利益増加)152件(164件)、県産業成長事業等認定企業32件(50件)、需要開拓(ビジネスマッチング)244件(183件)
  • 事業承継計画…74件(59件)
  • 創業件数…75件(67件)
 

最後に本ページの担当課    鳥取県商工労働部企業支援課
    住所  〒680-8570
             鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-72170857-26-7217    
    ファクシミリ  0857-26-8117
    E-mail  kigyou-shien@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000