近年、複数人で住宅に押し入り、住人に暴力をふるって金品を奪う、荒っぽい手口の強盗事件が相次いで発生しています。
匿名・流動型犯罪グループ(トクリュウ)による犯行で、実行役は闇バイトに応募した若者が中心です。
不法に住宅に侵入されることによる強盗等の犯罪を防止するためには、侵入しようとする者が「侵入を避ける家」にする必要があります。
防犯4原則「時間」「光」「音」「目」を押さえて防犯対策をすると効果が期待できます。
【時間】防犯ガラス、補助錠など
時間は、侵入を諦めさせるために非常に重要な要素です。
侵入窃盗の犯人は侵入に時間がかかると、諦める可能性が高まります。
警察庁によると、「侵入に手間取り、5分以上かかると約7割が諦め、10分以上かかると侵入者のほとんどは諦める」といわれています。
【光】センサーライトなど
近隣住民や通行人が侵入者の存在に気づきやすいように、家の周りを明るくすることは防犯対策に有効です。
また、防犯対策をしている家であることを分かりやすくし、「この家は侵入しにくいな」と思わせることも防犯のための一つの方法です。
【音】警報器、防犯砂利など
「音」で侵入者を威嚇し、周囲に異常を知らせることは、防犯対策において重要です。
侵入者が侵入しようとした際に大きな音がすると、周囲に気づかれるリスクが高まるため犯行をあきらめさせることにつながります。また、在宅中に敷地内に誰かが入ってきたことに気づきやすくなるため、助けを求めたり、対策したりすることができます。
【目】カメラ付きドアホン、防犯カメラなど
防犯対策をしている家であることを分かりやすくし、「この家は侵入しにくいな」と思わせることは防犯のための一つの方法です。
また、カメラ付きドアホンは、不審者が訪れたとき、その様子を映像と音声で記録できるため、後から確認することができます。さらに、訪れた相手を事前に確認できるため、不用意にドアを開けるのを防ぐことができます。
※不特定多数の者が出入りする共同住宅の共用部分等に防犯カメラの設置を検討されている方はこちらを参考にしてください。
防犯カメラの設置及び運用に関する指針