イベント
水と空気のスペクタクルショー「アオと夜の虹のパレード」
水、空気、光、炎、映像、そして音楽が織りなす水上ショー。水上に幅約200メートル、奥行約60メートルの巨大な舞台空間が誕生。会期中の日没後、毎日実施予定!

提供 ダイキン工業・サントリーHD
シグネチャーパビリオン
各界の最前線で活躍する8人のプロデューサーが主導する創造的なパビリオン。それぞれのアプローチで、訪れるすべての人々が「いのち」について考え、その概念をアップデートする体験を提供します。
いのちの遊び場 クラゲ館
中島 さち子
音楽家、数学研究者、STEAM 教育家
さまざまな世界とつながり、学びや遊びや創るや「生きる」の大変革を起こしていく。プレイフルで希望に満ちたインクルーシブな未来「共創」(創造性の民主化)社会を模索する旅。

©steAm Inc. & Tetsuo Kobori Architects All Rights Reserved

©KURAGE Project & Dai Nippon Printing Co., Ltd.(DNP) All Rights Reserved
いのちめぐる冒険
河森 正治
アニメーション監督、メカニックデザイナー、ビジョンクリエイター
はかなくて、尊くて、力強くて、愛おしくて、美しいいのちの輝きと、宇宙・海洋・大地に宿るあらゆるいのちのつながりを表現。人間中心からいのち中心へのパラダイムシフトと、いのちを守り育てることの大切さを訴求する。構造物には鳥取県八頭郡のコンクリートメーカーの製品が使われています。

©2025 Shoji Kawamori / Office Shogo Onodera,All rights reserved.

©Shoji Kawamori / Vector Vision
国内/民間パビリオン
国内パビリオンは、「日本館」のほか鳥取県がゾーン出展する「関西パビリオン」など4館。13館の民間パビリオンでは、日本を代表する企業等が最新技術や文化を紹介します。
ORA外食パビリオン『宴~UTAGE~』
あたらしい外食のあり方を、世界に「宴~UTAGE~」として定着させていくとともに、5つのアクションである、おもてなし、食体験、新境地、賑わい、外食産業の発展を目指す大阪外食産業協会のパビリオンです。鳥取県も4月13日及び9月1日から9月7日に来場者への飲食提供などで参加。「食パラダイス鳥取県」の魅力を紹介します!

提供 一般社団法人大阪外食産業協会
パナソニックグループパビリオン「ノモの国」
ココロを映し出す不思議な国。子どもたちの感性を刺激し、想像力を解き放つ体験型パビリオン。「ノモの国」のライトアップシステムには、米子工業高等専門学校が参画しています。

提供 パナソニック ホールディングス株式会社
大屋根リング
万博会場のシンボルで、1周約2キロメートル、高さ12メートル(外側は最大22メートル)に及ぶ世界最大級の木造建築物。リングの屋上からは会場全体をさまざまな場所から見渡すことができ、さらにリングの外に目を向ければ瀬戸内海の豊かな自然や夕陽を浴びた光景など、海と空に囲まれた万博会場の魅力を楽しむことができます。


チケットはどこで買えるの?
公式サイトで購入できます。
または、コンビニエンスストアの端末機や旅行代理店などでも紙チケット/引換券として購入できます。
オンラインチケット購入

コンビニなどでの購入

どうやって行くの?
●Osaka Metro中央線で夢洲駅下車(会場直結)
●近郊主要駅(桜島、新大阪、大阪ほか)からシャトルバス
●万博P&R駐車場(舞洲、尼崎、堺)からシャトルバス
※会場への自家用車等の乗入れはできません。
アクセス

万博のことをもっと知りたい!
ここでご紹介したパビリオンやイベントはほんの一部。公式サイトでは、多種多様な万博の魅力をお伝えしています!
公式サイト

【問い合わせ先】 大阪・関西万博 総合コンタクトセンター
電話 0570‐200‐066
|