■日時:2025年10月21日(火)
・フォーラム:10時00分~12時00分
・ジオツアー:13時30分~16時00分
■会場:岩美町中央公民館(岩美郡岩美町浦富675-1)
■参加無料・要申込
■チラシのダウンロード (pdf:922KB)
■主催:山陰海岸ジオパーク理解促進フォーラム実行委員会
■後援:鳥取県・鳥取市・岩美町・山陰海岸ジオパーク推進協議会
◆フォーラム 10時~12時
・会場:岩美町中央公民館いわみんホール
地域のお宝を見出し、活かすには?ー観光や商工業に関する新しい視点やヒントを持ち帰ることができるフォーラムです。
●基調講演
大地がお菓子に!?
”面白くて意味がある”地域の魅力の伝え方
講演者:鈴木 美智子 氏(ジオガシ旅行団)
ジオ菓子の製造販売やツアーガイド、全国のジオパークやミュージアムでの商品開発支援や講演、キッチン教室を展開。2015年、日本ジオパークネットワークより表彰。早稲田大学招聘研究員、常葉大学非常勤講師。
●パネルディスカッション
地域のお宝をどう使う?
観光、教育、農産品、まちづくり…地域資源を輝かせる方法を語りつくします
【パネリスト】
ジオガシ旅行団の鈴木 美智子氏と、地域で活躍する方々が地域のお宝をテーマにディスカッションを展開します。
・鈴木 美智子 氏(ジオガシ旅行団)
静岡県伊豆の国市出身。多摩美術大学卒業後、広告代理店ディレクターを経て、サイバーエージェント広告事業本部にてネット広告戦略からデザインまでを担当。2007年に拠点を渋谷から伊豆へ移し、地域商品開発デザインや企画、ケーブルテレビでの映像制作に従事。2012年より「ジオガシ旅行団」を始動。
・椿 壽幸 氏(日光農産理事)
鳥取市気高地域の伝統作物「日光生姜」の復活と普及に取り組み、商品開発や販路開拓を通じて、地域農産物の価値向上とブランド化を進めている。
・間屋口 貴仁 氏(クガミテラスオーナー)
岩美町に海辺のカフェ「クガミテラス」を開業し、自然体験やアクティビティを通じた新たな賑わいづくりと地域観光の発展に挑戦している。
・今井 ひろこ 氏(コムサポートオフィス代表/たじま海と学校副代表)
小規模事業者の集客支援と環境教育の実践を軸に活動。地域資源を活かし、観光と学びを結ぶ新たな価値づくりに挑戦している。
・コーディネーター:松原 典孝 氏(山陰海岸ジオパーク推進協議会アカデミックディレクター)
◆ジオツアー 13時30分~16時
・集合/解散場所:岩美町中央公民館前
いつもの名所が、ちょっと違って見えるかも?ー歩いて、感じて、地域の魅力を再発見!みんなで「この場所の活かし方」を考えるツアーです。地元をよく知るガイドと専門員・学芸員がご案内します。
ツアー参加者に砂プリンをプレゼント!
※1,2いずれかのコースを選択してください。
1.鳥取コース「広いだけじゃない、砂丘の奥深さを探る」
※砂丘内・舗装道路 計2.5km程度歩きます。
※砂丘内を歩くので砂が入ってもよい靴でお越しください。
日本最大級の砂丘である鳥取砂丘には、美しい風紋や迫力ある地形だけでなく、観光客にあまり知られていない注目すべき価値があります。足元をよ~く見て、自然の造形美や砂丘ならではの植物など、多様な魅力を発見しましょう!
訪問地:鳥取砂丘内/多鯰ヶ池(たねがいけ)
|
2.岩美コース「松島とはちがう!浦富海岸の美しさの理由を探る」
※自然歩道を計1.5km程度歩きます。
「松島は松島、浦富は浦富」と島崎藤村が称賛した浦富海岸。その海岸地形や砂浜の砂、海の色には、気が遠くなるような地球の物語がつまっています。美しさの裏にある大地の成り立ちと人々の歴史をたどりながら、皆さんの視点で浦富海岸の新たな可能性を探っていきましょう!
訪問地:千貫松島/網代地区/鴨ヶ磯海岸
|
◆申込方法 【ジオツアー申込締切】10月15日(水)
・こちらの申込フォーム(リンク)または下記QRコードからご希望のプログラムをお申し込み下さい。 「とっとり電子申請サービス」の申込受付ページへ移動します。
(9月11日現在:参加申込のご入力は、今しばらくお待ちください。)

・ジオツアーは1鳥取コース/2岩美コースそれぞれ定員40名です。定員になり次第締め切ります。
・電話でのお申し込みも承ります。
◎問い合わせ先:山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館 TEL0857-72-8988
受付時間:9時00分~17時00分(月曜休館)
◎注意事項
・ジオツアーは雨天決行・荒天中止です。中止の場合は、当日朝までに、このイベントWEBサイトにてお知らせします。
・お車でお越しの方は、敷地内の駐車場をご利用ください。路上駐車や近隣施設への駐車はご遠慮ください。
・フォーラムとジオツアーの両方にご参加の方は、軽食をご持参ください。ジオツアーのみご参加の方は、13時20分までに公民館前にお越しください。
・ジオツアーはバスでの団体移動です。現地集合・途中合流などはできませんのでご了承ください。
・ジオツアーにご参加の方は、歩きやすい服装・靴でお越しください。
・参加時の体調管理にご協力ください。発熱や体調不良がある場合は、無理なご参加をお控えください。
・当日は記録用に写真や動画を撮影する可能性があります。ご承知の上、ご参加ください。
◆ジオパークパネル展開催!!
ジオパークに関するパネル展を3ヵ所の会場で開催します。