平成23年8月29日(月)から9月1日(木)の4日間、13名の調査委員が参加し、共同民俗調査を実施しました。
民俗部会では、今年度、日野町、日南町を中心とした西部山間部を調査地域に設定して、信仰、人生儀礼、家族・親族、生業など各分野の聞き取り・資料調査を実施しました。また、今回の調査に合わせて、調査委員が参加して『新鳥取県史 民俗編』の編さん方針に関する協議も実施しました。

(写真1)日南町における水神についての聞き取り調査の様子

(写真2)日野町における観音堂調査の様子

(写真3)「民俗編」に関する協議の様子
県史編さん室
平成23年度の第1回新鳥取県史編さん専門部会(古代中世)を、平成23年9月2日(金)に当館会議室で開催しました。
同部会では、事業の進捗状況についての報告に続いて、今後の事業計画について協議が行われました。とくに『新鳥取県史 資料編』のなかの1冊として刊行予定の「古記録編」について、収録資料や調査体制をどうすべきか、活発な議論が行われました。

平成23年度第1回専門部会(古代中世)での協議の様子
県史編さん室