県が行う公共事業に係る監督員の補助に従事していただく会計年度任用職員を以下のとおり募集します。
【勤務場所・募集人数】
〈勤務場所〉
鳥取県東部農林事務所地域整備課(鳥取市立川町六丁目176番地)
〈募集人数〉
1名
【任用期間】
令和7年4月1日~令和8年3月31日(予定)
【職務内容】
県発注工事における監督職員の補助業務
※職員の指示により、積算補助業務を行っていただきます。
※その他の職務内容は募集案内をご確認ください。
【受験資格】
1.年齢、性別は問いません。
2.次のいずれかの実務経験を有する人。
・大学卒業後2年以上土木又は農業土木関係業務の実務経験
・短大・高専卒業後3年6月以上土木又は農業土木関係業務の実務経験
・高校卒業後6年以上土木又は農業土木関係業務の実務経験
<求める人材>
・パソコンを使用して文書・図表作成がありますのでワード、エクセル、CADが
使える方。
【採用試験(人物試験)及び合格者発表】
〈試験日時〉
令和7年3月7日(金)14時00分~(予定)
※日程については受検者と調整して決定します。
〈試験会場〉
鳥取県東部庁舎(鳥取市立川町六丁目176番地)
〈試験内容〉
個別面接による口述試験(一人20分程度)
〈合格発表〉
試験日を含む3日以内(土日祝日除く)に合否通知を郵送します。
【勤務条件】
〈報酬〉
日額9,500円~12,320円
※上記金額は現段階における予定額ですので、給与改定等があればそれによります。
※経験年数に応じた金額となります。
〈期末勤勉手当〉
期末手当:報酬の月額相当額の2.21月(6月期:1.105月分 12月期:1.105月分)
勤勉手当:勤務成績に応じて支給。
〈費用弁償(通勤手当)〉
通勤距離片道2キロ以上の場合、規定により支給します。
交通機関利用者は、定期券と回数券のうち、通勤回数に応じた安価な方の額により、
1箇月あたり150,000円を限度として支給します。
自家用車等使用者は、使用距離に応じて1,376円~42,985円までの範囲で支給しま
す。
〈勤務日数等〉
1ケ月につき17日勤務で、1日の勤務時間は原則として午前8時30分から午後5
時15分です。
〈福利〉
健康保険(地方公務員共済)、厚生年金保険、災害補償制度は議員その他非常勤の職
員の公務災害補償等に関する条例(昭和42年鳥取県条例第31号)の規定による。
〈休暇〉
(1)年次有給休暇
任用期間等に応じた年次有給休暇(最大1年間に10日)が付与されます。
(2)特別休暇等
公民権の行使、忌引、産前・産後(各8週)等の特別休暇があります。
※有給休暇と無給休暇があります。
【試験内容】
〈書類選考〉
応募資格の確認
〈人物試験〉
個別面接による口述試験(書類選考の合格者が対象)
【応募期間・募集案内】
〈応募期間〉
令和7年2月18日(火)~令和7年3月3日(月)必着
◎持参、郵送どちらでも申し込めます。
鳥取県東部農林事務所地域整備課へ持参又は郵送
◎郵送の場合は、封筒に「受験申込書在中」と朱書してください。
◎持参の場合の受付時間は、平日の午前8時30分~午後5時15分の間です。
※土日祝日は閉庁日のため受け付けておりません。
※上記の受付日・時間以外に持参されても、理由の如何に問わず受理しません。
〈募集案内等〉
申込手続等の詳細については、下記ファイルをご覧ください。
(pdf:457KB)
(pdf:157KB) (xls:52KB)
【申込・問合先】
鳥取県東部農林事務所地域整備課 田中
〒680-0061 鳥取市立川町六丁目176番地(鳥取県東部庁舎2階)
電話0857-20-3569 E-mail:toubunourin@pref.tottori.lg.jp
1 農業基盤の整備
農地と用排水路、農道等を営農しやすいように一体的に整備するとともに、農地の集団化や担い手の集積を進めることで収益性向上を図ることを目的に実施しています。
・経営体育成基盤整備事業(山根地区)
・農地集積加速化農地整備事業(船岡地区)
・農地集積加速化農地整備事業(山上地区)
2 農村の防災及び農業用水の確保
防災対策(ため池の改修、農業用パイプライン改修、頭首工改修、ため池点検、山腹水路の調査と改修など)を行い、農地や人家を災害から守るとともに、農業用水の安定確保を図ります。
(1)ため池の改修
・過去の事業
・県営地域ため池総合整備事業(七谷地区)
・県営地域ため池総合整備事業(広岡地区)
・県営地域ため池総合整備事業(瀬戸谷池地区)
(2)農業用パイプライン改修
・県営特定農業用水管水路等特別対策事業(湖山砂丘地区)
(3)頭首工改修
・県営農業用河川工作物応急対策事業(大口堰地区)
(4)山腹水路の改修及び放水路整備
・農業用河川工作物応急対策事業(安藤井手地区)
(5)ため池安全点検
ため池に関するお困りごとがあればお手伝いします。
・ため池点検支援のご案内
(6)団体営事業
市町村等が行う事業
・農業基盤整備促進事業
・地元発ため池ハザードマップ作成支援事業
・農業水利施設保全合理化事業
(7)県単事業
・鳥取県しっかり守る農林基盤交付金
3 地域ぐるみで行う保全活動への支援
農村の既存施設の維持管理体制強化のため、農家等が行う各種の取組を支援します。
・多面的機能支払交付金・中山間直接支払交付金
・地域との連携と啓発活動
4 地域支援活動
水路の管理や田んぼの排水にお困りごとがあればお手伝いします。
・共生の里事業
・地域支援活動のご案内
5 地域との連携・技術啓発活動
・ICT施工現場見学会(ほ場整備)
・ICT施工現場見学会(ため池)
・ため池現場見学会(お絵描きイベント)
☆現在ソーシャルネットワークサービス(facebook)を利用して、農地・農業用水路等の保全管理や農業農村の整備等、各種取組について随時情報発信します。ぜひ御覧ください。
☆農地・水保全課facebook☆