令和5年度 鳥取県会計年度任用職員の募集(ものづくり情報技術科講師)

令和5年5月1日から当校に勤務していただける人を募集します。

※試験日程によっては令和5年5月1日以降の採用となる場合があります。
詳細は以下の各項目をご覧ください。ハローワークにも求人票を提出しています。

ハローワークの求人番号は下記のとおりです。

 求人番号 : 31030- 1464831

  

募集期間、試験日時、試験会場、合格者発表日

募集期間

 随時募集しています。

試験日時

 専門筆記及び面接試験を随時実施します。

試験会場

 鳥取県立産業人材育成センター倉吉校(倉吉市福庭町二丁目1番地)

合格者発表日(予定)

 採用試験から3日以内

募集職種・採用予定者数・職務内容

募集職種・採用予定者数

  • ものづくり情報技術科講師 1名

職務内容

ものづくり情報技術科訓練生に対する学科、実技等の指導

  • 担当教科の基礎学科及び専攻学科に関すること
  • 担当教科の実習指導
  • 生徒の生活指導及び就職支援
  • 機械器具等の管理
  • 担当訓練の運営に関する事務

受験資格

(1)年齢、性別は問いません

(2)必要な資格、免許等

「コンピュータ制御科」「電子科」「電気科」「メカトロニクス科」のうちいずれかの職業訓練指導員免許を有している者又は採用予定日前日までにこの免許を取得する見込みの者で、かつ次の1又は2のいずれかの実務経験を有する者

1 自動化・省力化機器、機械備等の機械設計、製作、加工等
2 自動化・省力化機器、電子機器等の電気・電子回路設計、製作等

(3)地方公務員法第16条に該当する人(次のいずれかに該当する人)は受験できません。

  • 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
  • 鳥取県職員として懲戒免職処分を受け、その処分の日から2年を経過しない人
  • 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
  • 地方公務員法附則(平成11年12月8日法律第151号)による経過措置としての準禁治産者

(4)日本国籍を有しない人については、活動に制限のない在留の資格を取得している人又は採用予定日前日までにこの資格を取得する見込みの人に限り受験できます。

 また、日本国籍を有しない人は、公権力の行使に該当する業務(許認可事務、補助金等業務等)につくことができません。

試験内容

  1. 書面による受験資格審査
  2. 専門筆記試験
  3. 面接試験

(注)書面による受験資格審査に合格した人のみ、専門筆記試験及び面接試験を受験できます。

  

任用期間

 令和5年5月1日から令和6年3月31日まで(予定)

※試験日程によっては令和5年5月1日以降の採用となる場合があります。

※従事業務が翌年度も継続された場合に限り、勤務成績その他の事情を踏まえ、翌年度も引き続き任用が更新されることがあります。(再度の任用4回まで)

勤務条件(予定)

給与

【報酬】

 講師:時間額2,650円

【期末手当】

 期末手当基礎額(報酬の月額相当額)2.06月分(6月期1.03月分、12月期1.03月分)

 ※在職期間に応じて所定の割合を乗じた額を支給します。

【費用弁償(通勤手当)】2km以上の場合に支給

  • 公共交通機関利用者 定期券と回数券のうち、通勤回数に応じた安価な方の額により1月当たり55,000円を限度額として支給 。
  • 自家用車等使用者 使用距離に応じて、月額1,295円から50,100円までの範囲内で支給。

※上記「給与」の各項目は現段階における予定額です。採用時までに制度改正又は給与改定があった場合はそれによります。

加入保険

   健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

有給休暇

1.年次有給休暇

任用期間等に応じた年次有給休暇(初年度は最大1年間に10日)が付与されます。

2.特別休暇等

公民権の行使、忌引、産前・産後(各8週)などの特別休暇等があります。

※有給休暇と無給休暇があります。

勤務日及び勤務時間

  • 週30時間勤務
  • 月曜日から金曜日の毎日(勤務時間;午前8時30分から午後5時15分までの間で割り振り) 
    土曜日、日曜日及び祝日は基本的に休みですが、年に数回勤務を割り振ることがあります。
      

勤務場所

 鳥取県立産業人材育成センター倉吉校(倉吉市福庭町二丁目1番地)

 ※駐車場 有り(自動車の場合は駐車料金として月額2,666円が必要となります)

その他詳細は下記の募集案内をご覧ください 

  令和5年度 鳥取県会計年度任用職員(ものづくり情報技術科講師)採用試験募集案内(pdf:184KB)

 

アドビリーダのダウンロード

 

受付期間

持参、郵送又は信書便で申し込みできます。

持参による場合の受付時間

午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日、日曜日及び祝日は受付していません)

郵便又は信書便の場合

封筒の表に「受験申込書在中」と朱書きしてください。

 

提出書類、書類提出及びお問合わせ先

次の書類を募集期間内に提出してください。
  1. ジョブ・カード又は履歴書・職務経歴書 1通
  2. 関連の資格を証する写し

書類提出 及び お問い合わせ先

〒682-0018
 鳥取県倉吉市福庭町二丁目1番地
 鳥取県立産業人材育成センター倉吉校 総務担当(電話 0858-26-2247)
  

最後に本ページの担当課    産業人材育成センター倉吉校
    住所 〒682-0018
             鳥取県倉吉市福庭町二丁目1番地
    電話  0858-26-22470858-26-2247    
    ファクシミリ  0858-26-2248
    E-mail  sangyoujinzai-center@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000