ものづくり情報技術科

普通課程のご紹介

ものづくり情報技術科タイトル  

ものづくり情報技術科では、コンピュータ、プログラム、電気電子、自動制御(ロボット)、機械の知識及び技術を複合的に学びます。

訓練期間 2年間 
 定員 20人/学年 
  • プログラムが作れるようになります。(C言語、VisualBasic、シーケンス制御)
  • コンピュータやネットワークの仕組みを理解できるようになります。
  • CADを使った設計製図ができるようになります。(2次元、3次元)
  • 基礎的な機械加工ができるようになります。(旋盤、フライス盤)
  • 自動制御システムの設計から製作までを学ぶことができます。
プログラム作成  自動制御システム製作  CADによる製図

学園祭でのゲーム機 機械加工  電子回路作成

(平成29年度よりコンピュータ制御科から「ものづくり情報技術科」に科名変更しました)
  

カリキュラムのご紹介

主な資格試験、検定試験

  • CAD利用技術者試験
  • C言語プログラミング能力認定試験
  • 基本情報技術者試験
  • コンピュータサービス技能評価試験(ワープロ、表計算)

就職について

令和5年度修了生の就職率は100%です。

修了生の多くが、鳥取県内の製造業で制御、情報システム、電気技術者、機械技術者として活躍しています。

ものづくり情報技術科の紹介コンテンツ

倉吉校公式インスタグラムで公開中(画像をクリック!)

溶接マン画像  マシュマロチャレンジ  校舎外壁リニューアル  自動組立機完成

キニナルとっとり2024年1月13日放送(YouTube BSS山陰放送ラッテチャンネル)

 

ものづくり情報技術科の紹介資料等

  

最後に本ページの担当課    産業人材育成センター倉吉校
    住所 〒682-0018
             鳥取県倉吉市福庭町二丁目1番地
    電話  0858-26-22470858-26-2247    
    ファクシミリ  0858-26-2248
    E-mail  sangyoujinzai-center@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000