男女共同参画センターのホームページ

委託事業(募集・成果物情報)

令和5年度 男女共同参画講座の企画提案を募集しています。

 鳥取県男女共同参画センターよりん彩では、男女共同参画の普及啓発・人材育成を目的とした講座の企画提案を県内で活動する県民の団体・グループ等から募集しています。採択された企画は、県の委託事業として実施いたします。ご応募をお待ちしています。

 ※募集チラシ (pdf:415KB)

募集数

2事業

委託金額

1事業あたり30万円以内

募集期間

令和5年8月31日(木)まで

応募方法

企画提案書(指定様式)を郵送等により提出

 ※企画提案書 (doc:99KB)

区分

区分 内容
基礎編 男女共同参画の理解者の裾野を広げるため普及啓発を図る講座
ステップアップ編 男女共同参画を推進する人材育成を図る講座

テーマ

募集チラシ裏面の「鳥取県 性にかかわりなく誰もが共同参画できる社会づくり計画」基本テーマ及び重点目標に合致する内容

その他

委託対象者の要件、応募方法、選定方法及び委託手続き(対象経費等)などに関する詳細は、次のとおりです。

(1)実施要領 (pdf:314KB)

(2)指定様式

  事業実施計画書 (docx:20KB)

  事業実施報告書 (docx:28KB)

 

「不安や困難を抱える女性支援ツナゲル事業」にかかる企画提案を募集します。

 不安や困難を抱える女性を対象として、本当に支援が必要な人に支援制度等の必要な情報を届け、相談窓口にしっかり繋げ、サポートする取組などについて企画提案を募集しています。採択された企画は、県の委託事業として実施いたします。ご応募をお待ちしています。

1.募集件数

1事業

2.委託金額

40万円以内

3.応募方法

(1)提出書類 

・企画提案書(様式第1号)(docx:27KB)

・事業収支計画書(様式第2号)(docx:24KB)

(2)提出方法 郵送、持参、電子メール

(3)提出期限 令和5年6月30日(金)

(4)提出場所 鳥取県男女共同参画センターよりん彩

4.委託先の要件

 本事業の企画運営を推進することができ、次の各号の全てを満たす県内で活動する団体、グループ、企業等とし、法人格の有無は問いません。また、複数の団体等と協働して応募することもできます。

(1)継続して自律的に活動する団体として1年以上の活動実績があり、事業実施体制が整っていること。

(2)団体事務局又は活動のための事務所が県内に所在すること。

(3)団体規約、会則、定款等を有していること。

(4)事業実施にあたり、必要な範囲において男女共同参画センターとの打合せに参加でき、連絡調整がスムーズに取れる体制を持つ団体であること。

(5)暴力団でないこと、暴力団又は暴力団員の統制下にある団体でないこと。

5.事業の選定方法

(1)審査・選定方法

鳥取県男女共同参画センター所長長等で構成する審査会において書面により審査を行い決定します。

(2)選定基準

選定委員は、企画提案書に基づいて次の点を総合的に評価・選定します。

   ア 事業目的は適格か
   イ 事業内容は的確か
   ウ 事業効果が期待できるか
   エ 事業遂行能力があるか

(3)結果通知

選定の結果は、審査終了後、速やかに通知します。
なお、事業採択にあたっては、実施方法、執行額について意見を付す場合があります。

6.実施要領・様式集

(1)実施要領(pdf:194KB)

(2)様式集

・企画提案書(様式第1号)(docx:27KB)

・事業収支計画書(様式第2号)(docx:24KB)

・実施計画書(様式第3号)(docx:26KB)

・実施報告書(様式第4号)(docx:26KB)

・事業収支決算書(様式第5号)(docx:25KB)

令和5年度鳥取県男女共同参画センター会計年度任用職員(相談員:センター)採用随時試験募集案内

採用予定者数・職務内容・勤務場所等

募集する職 採用予定者数 職務内容 勤務場所

会計年度任用職員(相談員:センター)

1名 募集案内に記載のとおり

主として、鳥取県男女共同参画センター センター相談室(倉吉市駄経寺町212-5 倉吉未来中心1階)

 

任用期間 

採用の日~令和6年3月31日(予定)

※採用の日は令和5年4月1日以降で、試験日程等により決定します。

従事業務が翌年度も継続された場合に限り、勤務成績その他の事情を踏まえ、翌年度も引き続き任用が更新されることがあります。(再度の任用4回まで)

 

受付期間・試験日時・試験会場等

受付期間

随時(採用者決定の日まで)

試験日時

受験票に記載する日時

※応募受付後、試験日程等を調整させていただきます。

試験会場 倉吉未来中心内 鳥取県男女共同参画センター よりん彩
試験内容 作文試験及び面接試験

 

受験申込手続

受験を希望される方は、募集案内をお読みいただき、採用試験申込書等の提出書類を鳥取県男女共同参画センター(〒682-0816倉吉市駄経寺町212-5)へ持参または郵送によりお申し込みください。

 

募集案内・採用試験申込書

  ・募集案内(pdf:440KB)

 ・採用試験申込書(pdf:199KB)

問い合わせ先

鳥取県男女共同参画センター
〒682-0816倉吉市駄経寺町212-5(倉吉未来中心1階)

電話(0858)23-3901

「アンコンシャスバイアスって何?」啓発ツール

アンコンシャス・バイアスを知ってもらうきっかけとして、啓発ツールを作成しました。
ダウンロードしてお使いください。

 

【日めくりカレンダー】NEW!

毎日、めくって楽しい日めくりカレンダーです。

ファイルのダウンロードはこちらから

「アンコンシャス・バイアス」日めくりカレンダー(ルビあり)(PDF:6.2MB)

 「アンコンシャス・バイアス」日めくりカレンダー(ルビなし)(PDF:5.2MB) 

 

毎日、めくって楽しい日めくりカレンダーです。

 

【名刺1】名刺作成用データ→(docx:871KB)

meisi1

【名刺2】名刺作成用データ→(docx:228KB)

name2

【伝言メモ】

   その1(pdf:781KB)

   その2(pdf:764KB)

memo1

 

 

わたしのまわりの「アンコンシャス・バイアス」受賞作品が決まりました

アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)に気づいてもらう、知ってもらうことを目的として、「イラスト」「標語」「写真」を募集したところ、全部で87点の作品が寄せられました。ご応募いただいた皆さまありがとうございました。
受賞作品はアンコンシャス日めくりカレンダーに掲載のほか、よりん彩の広報・啓発活動に活用させていただきます。

受賞作品については、下記リンクをご覧ください。

わたしのまわりの「アンコンシャス・バイアス」作品募集!

 アンコンシャス・バイアスは、誰もがもっている「無意識の思い込み」のことで、自身の経験などによって性別、学歴、職業、年齢などで気づかぬうちにものごとを判断してしまっていることをいいます。

 この「アンコンシャス・バイアス」に気づいてもらう、知ってもらうことを目的にイラスト、標語、写真の作品を募集します。

1 応募資格

鳥取県内に在住または通勤・通学している方で小学生以上ならどなたでも

●応募区分

小学生以上高校生以下の部

一般の部

2 募集部門

イラスト(4コママンガ可)・標語・写真の3部門

3 応募方法

専用フォーム、郵送、SNS投稿からご応募できます。

詳しくはこちらをご覧ください。

https://wp-pro.jp/uncon/

●応募締切日 令和4年11月30日(水)

4 賞品

 各部門・応募区分ごとに最優秀賞をそれぞれ1名、優秀賞をそれぞれ2名の計18名の方に図書カードを進呈します。

 受賞作品は、専用フォームで発表するほか、鳥取県男女共同参画センターよりん彩のホームページや普及啓発事業に活用します。

 応募チラシ

(pdf:1845KB)

  

最後に本ページの担当課    鳥取県男女共同参画センター
    住所 〒682-0816
             倉吉市駄経寺町212-5
             県立倉吉未来中心内
    電話   0858-23-39010858-23-3901    
   ファクシミリ  0858-23-3989
    E-mail  yorinsai@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000