男女共同参画センターのホームページ

新着図書

 よりん彩情報ライブラリーには、新着図書が数ヶ月ごとに入ります。
おすすめ新着資料(図書・雑誌・ビデオ・DVD)を随時紹介します。
※雑誌はこのリストに含んでいません。「資料検索サービス」からお探し下さい。


アクロバットリーダのダウンロード
  

おすすめの新着図書の紹介

よりん彩情報ライブラリーに入った新着図書の中から、おすすめの本を紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〇「ケア」と「キャリア」のはざまで引き裂かれるすべての人に贈る

プリテンド・ファーザー

『白石 玄/著 集英社/202210月』

・シングルファーザーとして4歳の娘を育てる36歳の恭平。亡き妻に任せっぱなしだった家事・育児に突如直面することになり、会社でもキャリアシフトを求められ、心身ともにギリギリの日々を送っている。そんななか再会するのが、高校の同級生・章吾。シッターというケア労働に従事しながら、章吾もまた、1人で1歳半の息子を育てていたのだった。

--------------------------------------------------------------------------------------------

○誰にでもねぎらわれたい夜がある

おつかれ、今日の私。

『ジェーン・スー/著 マガジンハウス/202212月』

・つい頑張っちゃう人必携の書をお届けします。今日の疲れは、今日のうちにさよなら

自分を慈しむセルフケア・エッセイ48篇。

優しく親しく、心にじんわり沁みる一冊です。

--------------------------------------------------------------------------------------------

○時代が変わっても家事はラクになってない

家事は大変って気づきましたか?

『阿古 真理/著  亜紀書房/20229月』

・なぜ家事は女性の仕事だったのか?

明治から令和まで、家事と仕事の両立を目指してきた女性たちの歴史、それぞれの時代の暮らしと流行を豊富な資料で解き明かし、家事に対する人々の意識の変遷を読みとく。

「普通だと思ってた事が違うんだ」と気付かされるような一冊です。

---------------------------------------------------------------------------------------------

○小学生のみんなに伝えたい、ゴミ清掃員の芸人と考えるSDGs

すごいゴミのはなし: ゴミ清掃員、10年間やってみた。

『滝沢秀一/著 学研プラス/2022年6月』

・現役ゴミ清掃員で、お笑い芸人でもある滝沢さんが「ゴミ」の回収エピソードや、いま起きている問題を、現場から楽しく分かりやすく紹介。

「ゴミこぼれ話」やゴミ清掃車の図解、4コマにクイズなど、コラムも充実……!

イラストや図、写真も豊富に入っています。

読めば、あなたのゴミに対する意識が変わるかも!? 学校でも家族でも読んでほしい一冊です。

----------------------------------------------------------------------------------------------

〇「迷惑なの!」と言われてももうどうにも止まらない。

老害の人

『内館 牧子/著 講談社/202210月』

定年、終活、人生のあとしまつ……。

自分のこと、親のこと、いずれは誰もが直面する「老後」。

「最近の若い人は……」というぼやきが今や「これだから『老害』は」となってしまった時代。笑い有り、涙有りの楽しく読める一冊です。

---------------------------------------------------------------------------------------------

☆他、たくさんの本が入りました。どうぞご利用ください。

※新着図書リスト(pdf:202KB)

新着おすすめDVDの紹介

※新しく入ったDVDを紹介します!

2023 新着DVD→(pdf:319KB)

◇アサーションで防ぐセクシュアル・ハラスメント  

 (日経BP 日本経済新聞出版/42分/2021年制作)

 ・ハラスメント被害者側の対応力、コミュニケーションにスポットを当て、相手の言動に、どのように対応すれば、ハラスメント問題に発展する前に食い止めることができるのか。リモートセクハラが問題になるなか、オフィス内だけでなく、新常態の働き方に対応した映像です。

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◇ジェンダースタディーズ 生理〈DVD 全3巻〉

 ((株)サン・エデュケーショナル/各巻約29~44分/2023年制作) 

(1) 生理ってなに? ~はじめて学ぶ生理のこと~ 

(2) 労働と生理 ~ハラスメントを考える~ 

(3) 社会と生理 ~これからの社会ができること~

 ・産婦人科医の宋美玄先生監修で、男女ともに必要な生殖や生理、性に関する知識をわかりやすく楽しく学べる内容です。

誰もが自分らしく活躍できる社会や職場の環境を実現するために、ぜひ学校や自治体などでもご活用ください。

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ◇「鳥取県男女共同参画センター全DVDリスト」→ (pdf:337KB)
   
※この他、たくさんのDVDがあります。 研修等にどうぞご利用ください。
 詳しい内容についてはホームページのよりん彩資料検索よりご覧ください。

◆遠方にお住まいの方はお近くの市町村立図書館の相互貸借をご利用
   ください。(相互貸借のお申し込み方法については各図書館にお尋ねください。)
◆よりん彩の講座、セミナーでは情報ライブラリーの出前貸出もしています。
 その場でカードを作り、講座の内容に関連した本を借りることができます。
 ぜひご活用ください。

情報ライブラリー 新着雑誌の紹介!

◆よりん彩の雑誌コーナーに、12月から新しい雑誌が入りました。

【タイトル】PHPからだスマイル 2022年12月号

      「毒出し」で老化を止める!

 

【特集内容】毎年毎年ながら、慌ただしい師走。あれやこれやとやらなければいけないことがあって、心身ともに疲れている人も多いのでは!?体の中もしっかりと“大掃除”して、気持ち良く新年を迎えましょう。

【出版社】PHP

☆『PHPからだスマイル』は健康、家庭医学、食べ物、ダイエットなどについてのお役立ち情報を、専門家による解説でわかりやすく紹介する雑誌です。

来館の際は、ぜひチェックしてみてください♪


雑誌コーナーの紹介

 

よりん彩の雑誌コーナーは、入って左側のところの雑誌スペースにあります。

バックナンバーから最新号まで、日常的な雑誌から男女共同参画に関するめずらしい雑誌が多数あります。(最新号の貸出は出来ませんが、ご予約は出来ます)

来館の際は、ぜひチェックしてみてください♪

雑誌一覧表→pdf:(258KB)

「八頭町 男女共同参画かるた」と「とっとり建設みりょくかるた」の貸出しをしています

  

男女共同参画社会づくりに対する意識を高めるために、とっとり建設☆女星ネットワークが作成された「とっとり建設みりょくかるた」と、八頭町男女共同参画センターが作成された「八頭町 男女共同参画かるた」の貸出しをしています。

学校や地域、職場等での男女共同参画推進に向けた学習・研修に是非ご活用ください。

新着図書の紹介

※新着図書リスト・・・・(pdf:252KB)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

□新着図書の中から、おすすめの本を紹介します。

○パワハラ防止法が2022年4月から中小企業でも施行!
『トラブル回避のために知っておきたいハラスメント言いかえ事典』   

         山藤祐子/監修 朝日新聞出版/2021年11月

 ・ハラスメント対策の超人気講師が明快解説。トラブル回避のポイントを徹底レクチャー。

    ×アウト△グレーゾーン◎セーフがひと目でわかる!職場、日常生活でありがちな

  100の事例。 ハラスメント対策のノウハウ満載。

  気がついていない間にハラスメントになっているでは手遅れ、沢山の人に読んでほしい

  一冊です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

○女医、女子アナ・・・その「女」必要ですか?

 『失敗しないためのジェンダー表現ガイドブック

   新聞労連ジェンダー表現ガイドブック編集チーム/著 小学館/2022年3月
 ・ジェンダー平等を日本で早く実現したい。

  それにはまず、メディアが発信する記事から見直さなければならない―。

  この本は、現役の新聞記者やフリージャーナリストの強い危機感から生まれたものです。

  今やSNSや広告、宣伝などで誰もが発信者になる時代、ジェンダー表現のリテラシーを

  高めることは必須。その手引き書的な一冊です。

  無意識の差別&偏見を自覚することから始めませんか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

○この原作を漫画化しようと考えた作家がいるとは想像しなかった。

 『戦争は女の顔をしていない 1

 スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ/原作 小梅けいと/作画 速水螺旋人/監修

    KADOKAWA/ 2020年1月

 ・第二次世界大戦の真実を明らかにする……

 「一言で言えば、ここに書かれているのはあの戦争ではない」500人以上の従軍女性を取材

  し、その内容から出版を拒否され続けた、ノーベル文学賞受賞作家の主著。

  原作を知っている方をふくめ、お勧めできる漫画作品です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆他、たくさんの本があります。どうぞお気軽にお立ち寄りください。


  

最後に本ページの担当課    鳥取県男女共同参画センター
    住所 〒682-0816
             倉吉市駄経寺町212-5
             県立倉吉未来中心内
    電話   0858-23-39010858-23-3901    
   ファクシミリ  0858-23-3989
    E-mail  yorinsai@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000