鳥取県からのお知らせ

鳥取県では、日本海新聞や山陰中央新報に「鳥取県からのお知らせ」として、鳥取県からのお知らせや県内のイベント・行事等をまとめてお伝えしています。

このコーナーでは、お知らせした項目と関連情報が掲載されているホームページのリンク先をご紹介しています。

 

  
アコーディオン全表示切替

2024年6月27日掲載 New!

2024年6月13日掲載

あるくとキャンペーン開催!

スマホのウォーキングアプリを使って、楽しみながら健康づくりしませんか?1日平均6,000歩以上達成した方の中から、抽選で豪華景品をプレゼントします。

■開催期間

2024年6月1日(土)~8月31日(土)

■参加対象

県内在住または勤務・就学している方

■参加方法

QRコードを読み取ってウォーキングアプリ「aruku&(あるくと)」をダウンロードし、鳥取県の団体コード「31tottoriken」を入力

詳細はこちら

■景品

「食パラダイス鳥取県」特産品コンクールの受賞商品の詰合せ(3,000円相当)
 ※平均6,000歩/日以上歩いた鳥取県の団体登録者の中から、抽選で毎月6名に景品を贈呈します。

 

【問合せ先】県庁健康政策課

 電話:0857-26-7202 FAX:0857-26-8726

 

狩猟免許試験

野生鳥獣の捕獲は、法律により禁止されています。
捕獲(有害捕獲・狩猟)には、狩猟免許が必要です。

■試験日、会場、申込受付期限

地区

会場

試験日※1

申込受付期限※2

鳥取会場

鳥取県東部庁舎

9月1日(日)

~8月14日(水)

倉吉会場

伯耆しあわせの郷

12月1日(日)

~11月13日(水)

米子会場

米子コンベンションセンターBIGSHIP

8月3日(土)

~7月17日(水)

※1全日午前9時30分~午後5時 ※2当日消印有効

 

■試験種類、受験手数料

種類

新規

既所持者

網猟、わな猟

4,300円

2,800円

第一種銃猟、第二種銃猟

5,200円

3,900円

狩猟免許試験の詳細はこちらのサイトからご確認ください。

 

【問合せ先】

 県庁自然共生課 電話:0857-26-7872

 中部総合事務所環境建築局  電話:0858-23-3276

 西部総合事務所環境建築局  電話:0859-31-9628

 

「とっとり子育て親育ちプログラム」ファシリテーターを派遣します

保護者同士が家庭教育について学び合い、仲間づくりにつなげる「とっとり子育て親育ちプログラム」のファシリテーター(進行役)を無料で派遣します。 

派遣先

小・中・義務教育学校、保育所・幼稚園、子育てサークル、企業等の研修会
※おおむね10名以上参加する会が対象です。

テーマ

保護者向けの研修(60分程度)
・子どものいいところみ~つけた
・子どもが育つステキな言葉
・こどものすること なすこと イライラお助け隊
・わが子のイライラ、どうするの? など

申込方法

とっとり電子申請サービスまたはファクシミリ(ホームページから申込書をダウンロード)でお申し込みください。
※研修会開催期日の概ね1ヶ月前までに、お申込みください。

 

申込・問合せ先県教育委員会 社会教育課

 電話:0857-26-7520  FAX:0857-26-8175

 関連サイト

 

後期高齢者は年に1度 歯科・口腔機能健診を

後期高齢者医療制度に加入しているかたを対象に、歯・歯肉の状態や噛む力・飲み込む力などをチェックする「歯科・口腔機能健康検診」を実施します。

 

「固いものが食べにくい」「飲み物でむせることがある」などの状態を放置すると、フレイル(虚弱)や誤嚥(ごえん)による肺炎など、危険な状態になることがあります。年に1度は歯科・口腔機能健診を受
けましょう。

受診期間

令和7131()まで

受診方法

(1)後期高齢者医療広域連合またはお住まいの市町村窓口へお申し込みください。

(2)受診券・受診できる歯科医院一覧等を送付しますので、希望する歯科医院に申込みをして受診してください。

健診内容

噛む力、飲み込む力、歯や歯肉の状態の確認など

 

【問合せ先】鳥取県後期高齢者医療広域連合

 電話:0858-32-1095 FAX:0858-32-1067

 関連サイト

 

鳥取県職員(看護師)採用試験

私たちと一緒に働きませんか?鳥取県の医療・未来づくりに貢献できる、やりがいある職場です。

日時

7月13日() 鳥取県庁

受付期間

5月17日()~6月28日()

インターネット、郵便又は持参のいずれかで申込み

採用予定者数

勤務場所

採用予定者数

県立中央病院(鳥取市)

40名程度

県立厚生病院(倉吉市)

20名程度

県立総合療育センター(米子市)

県立鳥取療育園(鳥取市)

県立中部療育園(倉吉市)

3名程度

受験資格

看護師免許を有する人又は令和6年度に実施される看護師国家試験により同免許取得見込の人

※詳しくは鳥取県病院局ホームページをご覧の上、お申込みください。

 

申込・問合せ先】鳥取県病院局

 電話 0857-26-7886

 関連サイト

 

高齢運転者の免許更新

高齢者講習等の早期予約をお願いします。

 

70歳以上の運転免許を受けている方々には、更新前に「高齢者講習通知書」が届き、高齢者講習、認知機能検査(75歳以上の方)及び運転技能検査(75歳以上の方で一定の交通違反がある方)の受講案内をしています。

高齢者講習等は、更新の6か月前から県内すべての自動車学校で受講することが可能ですが、「予約制」となっています。

更新間近になって受講の予約をしても、更新までに受講できず、結果として一時的に運転免許が失効してしまう場合もあります。

「高齢者講習通知書」が届きましたら、すぐに開封し、早めに自動車学校に申し込んでください。

 

【問合せ先】県警本部運転免許課

 電話:0857-36-1133 

2024年5月23日掲載

2024年5月9日掲載

2024年4月25日掲載

2024年4月11日掲載

2024年3月28日掲載

2024年3月14日

2024年2月22日掲載

2024年2月8日掲載

  

最後に本ページの担当課    鳥取県 政策戦略本部 政策戦略局 広報課
    住所  〒680-8570
                 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-70200857-26-7020
         ファクシミリ  0857-26-8122
    E-mail  kouhou@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000