計画の名称
市町村道における安心で快適な生活道路の整備(2期)
計画の期間
平成30年度~令和4年度
計画の目標
集落間を結ぶ生活に密着した道路である市町村道等の改良、舗装補修等を行うことにより、利用者の利便性向上を図るとともに、安全な道路環境を整える。
計画の成果目標(定量的指標)
・市町村道整備による幹線道路等へのアクセス時間の短縮(H30~)
整備計画(pdf:88KB)
事前評価(pdf:3KB)
中間評価(令和3年12月実施)
・(1)松崎田畑橋線などのバイパス整備や(1)安倍三柳線などの現道拡幅を実施することで、円滑な交通流の確保や安全な道路環境の創出に寄与した。
・上記の整備に伴い、生活道路の利便性が向上した。
中間評価書(pdf:1112KB)
事後評価(令和6年9月実施)
・(1)松崎田畑橋線などのバイパス整備や(1)安倍三柳線などの現道拡幅を実施することで、円滑な交通流の確保や安全な道路環境の創出に寄与した。
・(他)渡84号線の現道拡幅や(他)下砂見1号線(倉内橋)の橋梁架け替えを実施することで、利用者の利便性向上を図るとともに安全な道路環境を整備した。
・上記の整備に伴い、生活道路の利便性が向上した。
事後評価書(pdf:90KB)
問合せ先
県土整備部道路局 道路企画課 安全施設担当
電話:0857-26-7625
計画期間
平成25年度~平成29年度
計画の目標
集落間を結ぶ生活に密着した道路である市町村道等の改良、舗装補修、側溝修繕等を行うことにより、利用者の利便性向上を図るとともに、安全な道路環境を整える。
計画の成果目標(定量的指標)
・市町村道の改良延長の向上(~H27)
・市町村道整備による旅行時間の短縮(H28~)
整備計画(pdf:1106KB)
中間評価(平成28年9月実施)
・(2)露谷本線の現道拡幅や(他)重山1号線のバイパス整備を行い、各自治体の道路改良延長が向上した。
中間評価書(pdf:1893KB)
事後評価(令和元年7月実施)
・集落間を結ぶ生活に密着した市町村道の改良等を目標通り達成し、旅行時間を11分短縮することにより、利用者の利便性の向上に寄与した。
事後評価書(pdf:1,339KB)
問合せ先
県土整備部道路局 道路建設課
電話:0857-26-7359