県営住宅上粟島団地建替事業

 老朽化が進む県営住宅上粟島団地と富益団地について、民間活力を導入した集約建替事業の実施を計画しています。
 本事業に関する情報は随時ホームページ上で公開していきます。
 
【本事業に関する問合先】
 鳥取県 生活環境部 くらしの安心局 住宅政策課
  計画担当 0857-26-7412
  

県営住宅上粟島団地建替事業に関する実施方針の公表

鳥取県営住宅上粟島団地建替事業に関する実施方針の公表(令和6年5月24日)

1 実施方針

 鳥取県営住宅上粟島団地建替事業実施方針 (pdf:395KB)

 様式1 実施方針等に関する質問書 (xlsx:16KB)

 様式2 実施方針等に関する意見書 (xlsx:16KB)

2 要求水準書(案)

 鳥取県営住宅上粟島団地建替事業要求水準書(案) (pdf:876KB)

 添付資料1 本団地の位置図 (pdf:55KB)

 添付資料2 本団地の全体配置図及び建替エリアの区域、現況図 (pdf:583KB)

 添付資料3 用地実測図 (pdf:1755KB)

 添付資料4 地質調査図(柱状図) (pdf:904KB)

 添付資料5 外壁等石綿含有調査結果

 添付資料6 道路図 (pdf:845KB)

 添付資料7 建物エリアの上水道施設位置図 (pdf:1125KB)

 添付資料8 建物エリアの下水道施設位置図 (pdf:4338KB)

 添付資料9 鳥取県営住宅整備基準(建設) (pdf:742KB)

 添付資料10 解体建物図面

 添付資料11 建築基準法第86条の2第1項に基づく申請書及び認定通知書等 (pdf:4812KB)

 添付資料12 行政財産使用許可(中国電力電柱・支線・支柱) (pdf:1078KB)

 ※添付資料5、添付資料10については、申出のあった応募予定者に対して、

 別途電子データで配布しますので上記問合せ先(0857-26-7412)まで

 ご連絡ください。

実施方針の策定の見通しの公表(令和6年4月30日)

「民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律」第15条第1項の規定に基づき、県営住宅上粟島団地建替事業の実施方針の策定見通しについて以下のとおり公表します。
 
  

事業の概要

 県営住宅上粟島団地は、昭和40年代に建設された古い住棟と、平成に入って建て替えられた新しい住棟が混在する、計9棟129戸の県営住宅団地です。
 このうち、昭和40年代に建設された4棟48戸については、建設後50年以上が経過し、建物の老朽化や設備の陳腐化が進んでいる状況にあることから、建て替えを行うことが決定しました。
 建て替えにあたっては、脱炭素社会の実現に向けた省・創エネ化、木造化を推進す
るとともに、近隣に位置する県営住宅富益団地との集約による、施設規模・配置の適正化を図り、未来型の集合住宅としての整備を検討しています。
 また、PPP/PFI手法を導入することで、民間事業者の創意工夫や経験、ノウハウを最大限に活かし、効率的かつ効果的な事業実施と、県の財政負担の軽減が図られることを期待しています。

上粟島団地の概要 

所在地
米子市彦名町7647-2
敷地面積
団地全体20,742平方メートル
(うち建替事業用地8,607平方メートル)
建替対象
建設年度
昭和444546年度
規模・構造
鉄筋コンクリート構造4階建て、4棟48
建替対象外
建設年度
昭和121322年度
規模・構造
鉄筋コンクリート構造3・4階建て、5棟81

 ○現状配置図

 現状配置図

 

 
  

お問い合わせ先

当課の業務及び当ウェブページに関するお問い合わせにつきましては、下記問い合わせ先までお問い合わせ下さい。

【電話番号】
(1)県営住宅に関すること
  管理担当 0857-26-7411
(2)宅地建物取引業法に関すること
  管理担当 0857-26-7411
(3)とっとり住まいる支援事業に関すること
  企画担当 0857-26-7371
(4)「とっとり匠の技」活用リモデル助成事業に関すること
  企画担当 0857-26-7371
(5)建築基準法、建築士法に関すること
  建築指導室 0857-26-7391
(6)福祉のまちづくり条例に関すること
  建築指導室 0857-26-7391
 
【ファクシミリ】
 住宅政策課共通 0857-26-8113

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000