防災・危機管理情報


「国際宇宙産業展(ISIEX)」の共同出展者を募集します! New!

 本県の宇宙産業創出等に関する取組の情報発信と、県内企業に対する宇宙ビジネス参入の契機・取引の機会の提供を目的に、「国際宇宙産業展(ISIEX)」に出展します。
 ついては、本展示会に共同出展いただける県内企業を募集します。

展示会の概要

名称:国際宇宙産業展(ISIEX)(主催:日刊工業新聞社)
日時:令和8年1月28日(水)から30日(金)まで(開場時間:10時から17時まで)
会場:東京ビッグサイト 東ホール(東京都江東区有明3-11-1)
ホームページ:https://biz.nikkan.co.jp/eve/isiex/ 

出展の目的

・本県の取り組む鳥取砂丘月面化プロジェクト及び宇宙産業創出について、広く情報発信し、認知度向上を図る
・県内企業に宇宙ビジネス参入の契機や宇宙関連取引の機会を提供することで、宇宙関連産業の創出を図る

募集企業数

4社程度
※応募者多数の場合や、出展の目的・応募条件に合致しない場合は、御希望に添えないこともありますので、御了承ください。 

応募条件

・とっとり宇宙産業ネットワーク会員のうち、鳥取県内に本社または事業所を有する企業(現時点で本ネットワーク未加入の場合であっても、出展決定時までに加入する場合は応募可能)
・新たに宇宙ビジネスに参入する意欲、または、拡大する意欲を有すること
・展示会の期間中、ブースに自社の人員を配置し、来場者との商談及び情報収集を行うこと。また、ブースに自社製品サンプルや宣伝材料等の展示を行うこと
・自社のサンプル展示にかかる経費(自社~会場までの輸送料等)及び自社配置人員の旅費は自社が負担すること(出展料、サンプルの設置台やコンセント、照明、電気工事等は鳥取県が負担) 

応募方法

・「共同出展申込書 (docx:21KB)」を10月31日(金)17時15分までに提出してください。
(提出先)sangyoumirai@pref.tottori.lg.jp
・出展の可否は応募のあった企業に個別に連絡します。(11月初旬を予定) 

その他

・出展する小間数は2小間です(約18平方メートル)
・展示スペースの確保を優先し、商談コーナー(テーブル、椅子)は設けない可能性があります
・共同出展企業が荷物を置けるスペースを一定程度確保する予定です
・共同出展企業との連絡調整は、本県からブース設置運営業務を委託した事業者が行います
・展示スペースのイメージは「過去出展時の写真 (pdf:382KB)」を参照してください 

 
  

国際宇宙ビジネス展「SPEXA」に出展しました

 ロケットの打ち上げ、衛星や地上システムの設計・製造、部素材、衛星データ利活用、宇宙空間利用など、宇宙ビジネスに関するすべてが集まる展示会「SPEXA」に鳥取県×県内企業ブースを出展しました。鳥取県の月面実証フィールド「ルナテラス」のPRのほか、宇宙関連の取引を獲得するため、県内企業5社が参加しました。

 令和8年1月28日(水)~30日(金)に開催される国際宇宙産業展(ISIEX)」への出展も予定しています。

 

<SPEXAの出展概要>

●日程 令和7年7月30日(水)~8月1日(金)

●場所 東京ビッグサイト(東京国際展示場、東京都江東区有明3丁目11−1)

●出展者及び出展内容

・有限会社山本精機(岩美町)ステンレスやチタン等の切削加工や精密溶接に関する技術

・株式会社MARC研究所(日野町)モータや発電機の高性能化新技術

・株式会社amulapo(鳥取市/本社:東京都)XRやロボット等の技術による宇宙体験コンテンツ

・株式会社たすく(鳥取市/本社:東京都) 月面探査車や超小型衛星等の宇宙関連システム開発技術

・株式会社スペースシフト(米子市/本社:東京都) 衛星データ×AIによる幅広い分野の検知技術

・鳥取県 月面実証フィールド「ルナテラス」のPRや産学官連携による宇宙産業創出の取組

  

最後に本ページの担当課   鳥取県商工労働部産業未来創造課
 住所 〒680-8570
     鳥取県鳥取市東町1丁目220
 電話 0857-26-7246  ファクシミリ 0857-26-8117
 E-mail sangyoumirai@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000