Foreign Languages
音声読み上げ
Original Top Page
テーマ
でさがす
県の紹介
新着情報
ネットで手続
県政情報
組織と仕事
県外の方へ
現在の位置:
農林水産部
とっとりの森林・林業・木材
森林・林業振興局
森林計画
森林経営計画の認定
森林経営計画の認定
もどる
|
森林の成長には長い年月がかかります。その間、森林を計画的に管理することで、森林の価値を高め、森林の持つ多様な機能を発揮させることができます。
また、地域ごとに計画されている森林の整備の目標等に沿った森林経営計画をたてることで、地域が期待する森林づくりに貢献することができます。
計画に沿った森林づくりを応援するため、森林経営計画認定後は、税制、金融、補助などの様々な優遇措置が受けられます。
森林経営計画の作成者
森林所有者又は森林の経営の委託を受けた者が、単独で又は共同で森林経営計画を作成することができます。
対象となる森林
森林経営計画は属地計画と属人計画の2種類です。
属地計画 林班または隣接する複数林班の面積の2分の1以上の面積規模であること (林班計画)、市町村長が定める一定区域内において30ha以上の面積であること(区域計画)
属人計画 自ら所有している森林の面積が100ha以上で、その所有している森林及び森林の経営を受託している森林のすべてを対象
計画内容
森林の経営に関する長期の方針
造林、保育、間伐、伐採の計画、保護に関する事項
認定の請求先
認定を受けようとする森林がある市町村に認定を請求します。 ※認定を受けようとする森林が2つ以上の市町村にまたがる場合は県が認定します。
認定後の優遇措置
相続税について、林地及び立木の課税価格の5%減額。
所得税について、森林経営計画に基づく伐採収入額の20%を森林計画特別控除額として控除。
日本政策金融公庫資金の林業基盤整備資金(造林資金)について、貸付利率の特例等により融資が受けられる。
集約化するための合意形成に向けた諸活動や森林経営計画の作成に必要な経費として、森林整備地域活動支援交付金が交付される。
森林環境保全直接支援事業は、原則として、森林経営計画に基づいて行う施業のみが支援対象。
その他
参考
林野庁ホームページ
問い合わせ先
林政企画課 電話 0857-26-7301 ファクシミリ 0857-26-8192
森林・林業振興局
森林・林業振興局トップへ
窓口・連絡先
リンク集
森林林業関係の入札
県産材の需要拡大
木づかいの国とっとり
県産材の利用促進
低コスト林業の推進
特用林産物の生産振興
「森づくり」の推進
緑化・県民参加の森づくり
森林整備の推進
森林の保全
県営林の管理
森林環境保全税(H17~R4)
とっとり共生の森
カーボン・オフセットの推進
ふるさと知事ネットワーク
林政全般・企画
林業労働
林業金融
森林計画
鳥取県林業統計
造林公社
とっとり緑の仲間の集い
林業普及
とっとり森林緊急通報カード
森林経営管理制度
森林環境税・森林環境譲与税
県立二十一世紀の森
とっとり出合いの森
とっとり森林・林業振興ビジョン
鳥取県農林水産部 森林・林業振興局林政企画課
住所 〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
電話
0857-26-7296
0857-26-7296
ファクシミリ 0857-26-8192
E-mail
rinsei-kikaku@pref.tottori.lg.jp
パソコン表示へ切り替え
スマートフォン表示へ切り替え
Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000