農地・水保全課

2023ため池フォーラムinとっとり」を令和5年11月9~10日に開催します。

「2023ため池フォーラムinとっとり」を、令和5年11月9日(木)~10日(金)に開催します。
皆さまのご来県をお待ちしています。

 

1 開催概要

 

 ◯フォーラム   令和5年11月9日(木)午後2時~5時10分

           とりぎん文化会館(鳥取市尚徳町101ー5)梨花ホール

 ◯交流会     令和5年11月9日(木)午後6時15分~8時15分

           ホテルモナーク(鳥取市永楽温泉町403)

 ◯現地見学会   令和5年11月10日(金)午前8時~午後2時50分

           ※八頭コース:西谷ため池(上堤)

           ※倉吉コース:大山池(狼谷ため池)

2 お申し込み

 

 以下の参加申込フォームからお申し込みください。

 なお、参加申込の締切日は令和5年9月29日(金)です。

   ※会場に余裕がありますので、フォーラムのみ参加申込の締切日を10月13日(金)まで延長します。

 

 ◯参加登録のご案内  ◆参加登録のご案内 (pdf:174KB)    

  

  ■参加申込フォーム(フォーラム・交流会・現地見学会)

   こちらのQRコードでもアクセスできます。

        フォーラム・交流会 フォーラム・交流会・現地見学会

   

 

農地・水保全課へようこそ!

  鳥取県では、水田地帯の水稲、県東中部の中山間地帯の傾斜地及び黒ボク丘陵地帯の梨を中心とした果樹、黒ボク畑及び砂丘地帯での野菜、大山山麓地帯の酪農など多様な農業が行われています。
 農地・水保全課は、その地域の農業を支える生産基盤の整備・保全を行い、低コストで多様な農業が展開できるよう、農業に不可欠な「土(農地)」と「水」を「保全(整備、管理、利用)」する取組みを行っています。

 1 生産基盤の整備・保全・利用を支援
 2 農村の身近な農地や水路を地域ぐるみで保全する活動を支援
 3 住みよいまち・むらづくりの実現を支援

 

鳥取県の農業農村整備パンフレット 表面(pdf:3306KB)裏面(pdf:2,849KB)

  

鳥取県の農業土木の仕事を紹介します

 農業土木の仕事は、「食のみやこ鳥取県」の多彩な農産物の生産を支えるため、農村を守るため必要な農業用水や農地の整備・保全を通じ、農林水産業に貢献することです。

農業土木分野の仕事内容 (pdf:2876KB)

※鳥取県は農業土木・一般土木を合わせた「総合土木」での採用試験です

鳥取県職員採用特設ページへはコチラをクリック!

  

フォトコンテスト2020特選
水土里ネットとっとり(鳥取県土地改良事業団体連合会)主催
農村の風景フォトコンテスト2020特選作品「星空米」

みんなで取り組む農山村保全活動支援事業

 中山間地域の農村で維持管理が難しくなってきている農地や農業用施設を多様な外部サポーターと共同で保全していく活動を支援しています。
 画像をクリックすると、それぞれのページへジャンプします。

農山村ボランティアとっとり共生の里むら・まち支え合い共生の里

facebookでも情報発信しています

 農地・水保全課ではソーシャルネットワークサービス(facebook)を利用して、農地・農業用水路等の保全管理や農業農村の整備等、各種取組について随時情報発信します。ぜひ御覧ください。

☆農地・水保全課facebook☆  

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000