人事企画課のホームページ

インターンシップ

県庁インターンシップとは?

鳥取県庁では、県職員の仕事を目指している、また関心を持っている学生を対象に、県職員の仕事や職場の雰囲気を体験してもらう県庁インターンシップを実施しています。

<実施目的>

  • 職場において実務を体験することで、適切な職業選択への寄与
  • 高い意欲を持った優秀な人材の確保
  • 県政への理解を深める機会の提供
  • 県外の学生も対象とすることで、県内への就業者を誘発
  • 県と大学等との連携の強化

令和6年度 県庁インターンシップの実施について

令和6年度の県庁インターンシップを以下のとおり実施します。(6月11日情報公開)

項目 内容
対象学生 県内外の大学(大学院及び短期大学を含む)及び高等専門学校に在籍する学生
(高等専門学校の学生にあっては、第4学年以上に在籍するものに限ります。)
申込方法

鳥取県庁インターンシップ実施要綱 (pdf:156KB)」の内容をご理解の上、「鳥取県庁インターンシップの概要・手続き (pdf:160KB)」のとおり申込みをお願いします。
【様式】
〇インターン実習申込書(学生用)(Word (docx:34KB)PDF (pdf:179KB)
〇インターン実習申込書(大学等用)(Excel (xlsx:19KB)PDF (pdf:126KB)

※必ず大学等を通じて申し込んでください。

 (学生個人による申込みはできません。)

【参考】

誓約書 (pdf:84KB)(申込段階では提出不要です。(受入れ決定後に提出))

申込期限 令和6年7月16日(火)※必着(メール又は郵送)
<県への必着日です。学生から学校への提出締切は、在籍する大学等に確認してください。>
受入所属

令和6年度鳥取県庁インターンシップ受入予定所属一覧 (pdf:262KB)」のとおり

実施時期 8月~9月(学生の夏季休暇期間中)の実施を予定
研修時間 8時30分から17時15分
(受入所属の勤務時間により異なる場合あり)

 【注意】

 受入可能な人数に限りがあるため、応募者多数の場合は、受入れできない場合があります。

インターンシップの流れ

令和6年度 県庁インターンシップへの参加の流れ

(1)申込

インターンシップへの参加を希望する学生(※大学等経由のみ)からの申込

(2)受入決定

7月下旬頃、受入学生を決定(申込多数の場合、抽選等を実施)

(3)インターンシップ参加

8、9月のうち主に3~5日間、受入所属にて実習へ参加

職員のインターンシップ体験談

参加した学生の声の紹介など

県庁インターンシップの参加者の声をご紹介します

  • 実際の工事現場や点検現場を間近で見えて、どのような仕事をしているのか深く理解することができた。
  • 若手職員の方に大学時代にしていたことや現在どのような仕事しているのか聞くことができてよかった。
  • 最初は慣れない環境で緊張していたが、職員の方々が優しく対応してくれたため、聞きたいことも聞くことができ、とても充実したインターンシップになった。
  • 規律などを大事にしながら、楽しく真面目に働くことのできる環境ができているなと思った。
  • 公務員はお堅いイメージがあったけど、職員の方が優しく教えてくださったり、質問にも丁寧に答えて下さったり、合間にたくさん話しかけて下さって公務員のイメージが変わりました。

など、多数のご意見をいただきました。

採用情報(人事委員会事務局リンク)

 職員採用試験情報等 コチラ

 先輩職員の声 コチラ

担当・問い合わせ先

総務部 行政体制整備局 人事企画課 人材活用担当

TEL:0857-26-70320857-26-7032

FAX:0857-26-8140

E-mail:jinjikikaku@pref.tottori.lg.jp

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000