泌尿器科診療は、悪性腫瘍(がん)、
排尿障害、尿路結石、 尿路性器感染症などの
幅広い領域を扱っています。

各種診療ガイドラインに基づいて、個々の病状に応じた治療方針を提案しています。


前立腺肥大症に対する新たな低侵襲手術

 2024年12月にRezum(レジューム)システムを常設し、経尿道的水蒸気治療を開始しました。経尿道的水蒸気治療とは、高温の水蒸気を用いる、前立腺肥大症の新しい治療法です。肥大した前立腺に103℃の水蒸気を注入し、前立腺組織を約70℃まで上昇させ、組織を1-3か月かけて壊死・退縮させます。
 手術時間は約10分で、術後尿道カテーテルを4日間留置します。尿道カテーテルを抜いた後は、腫れが残っているため排尿が困難になることがあります。その時は、尿道カテーテルを再留置して術後約4週後に尿道カテーテルを抜いて、自然排尿が可能か確認します。
 関連学会が策定した指針では、全身状態不良のため合併症リスクが高い症例、前立腺体積 30-80mLを推奨しています。また、抗血栓薬・抗凝固薬を服薬中で術後出血が懸念される症例に対しては、短期間の休薬で注意して施行しています。


Rezumのデリバリーデバイスとジェネレーター
(図1)Rezumのデリバリーデバイスとジェネレーター

デリバリーデバイスを尿道に挿入し、前立腺にニードルを穿刺して加熱された水蒸気を放出します。加熱された前立腺組織は壊死して退縮します。
(図2)デリバリーデバイスを尿道に挿入し、前立腺にニードルを穿刺して加熱された水蒸気を放出します。
    加熱された前立腺組織は壊死して退縮します。


診療内容

悪性腫瘍(がん) 腎臓がん、腎盂尿管がん、膀胱がん、前立腺がん、 精巣腫瘍など
排尿障害疾患 前立腺肥大症、神経因性膀胱、尿失禁、間質性膀胱炎、 膀胱脱など
尿路結石症 腎結石、尿管結石、膀胱結石など
尿路・性器感染症 腎盂腎炎、膿腎症、膀胱炎、前立腺炎、精巣上体炎、 性感染症など
その他の泌尿器科疾患 小児泌尿器疾患、副腎腫瘍、尿膜管疾患、精巣捻転症、 腎盂尿管移行部狭窄症、後腹膜線維症など

診療成績(実績)

おもな手術件数

  2020 2021 2022 2023 2024
副腎腫瘍 腹腔鏡下副腎摘除術 3 3 3 4 3
腎癌 腹腔鏡下根治的腎摘除術 6 6 8 15 13
開腹腎摘除術 1 2 1 0 1
ロボット支援腹腔鏡下腎部分切除術 0 3 5 11 9
開腹腎部分切除術 1 2 1 0 0
腎盂尿管癌 腹腔鏡下腎尿管全摘除術 9 9 8 7 5
開腹腎尿管全摘除術 0 0 0 0 1
膀胱癌 経尿道的膀胱腫瘍切除術 87 90 76 73 91
開腹膀胱全摘除術 7 7 9 5 8
前立腺がん ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除術 21 21 20 19 25
開腹前立腺全摘除術 0 1 1 1 0
精巣がん 高位精巣摘除術 3 2 6 5 2
陰茎がん 陰茎部分切除術 1 0 0 1 0
前立腺肥大症 経尿道的前立腺レーザー核出術 13 24 31 19 24
経尿道的前立腺切除術 2 1 4 1 2
経尿道的前立腺水蒸気手術(WAVE) 0 0 0 3 9
尿路結石 経皮的尿路結石除去術 4 5 3 1 0
経尿道的尿路結石除去術 36 45 44 41 31
経尿道的膀胱結石除去術 10 8 13 15 13
その他 精巣捻転手術 3 3 5 4 4
前立腺生検 95 112 105 107 122
spaceOAR(経会陰的ハイドロゲル挿入) 10 9 10 14 21

メッセージ

 「患者さんにやさしい標準的医療の提供」を目指しています。
 泌尿器科領域の対象患者の多くが高齢者です。手術では、体腔鏡や内視鏡をはじめとする低侵襲手術・検査により患者さんへの負担の軽減を図ります。
 院内だけでなく近隣の医療機関とも協力し、安心と満足のいく良質の医療提供を目指します。


村岡 邦康

(部長)1996年卒
専門分野 排尿障害、低侵襲手術
資格
  • 日本泌尿器科学会 泌尿器科指導医
  • 日本専門医機構 泌尿器科専門医
  • 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
  • 日本泌尿器科学会 泌尿器腹腔鏡技術認定医
  • 日本内視鏡外科学会 技術認定医(泌尿器腹腔鏡)
  • 泌尿器科ロボット支援手術教育プログラム修了
  • 泌尿器ロボット支援手術プロクター
    (ダヴィンチ:膀胱・前立腺)
  • 日本臨床倫理学会 臨床倫理認定士
  • 厚生労働省 臨床研修医指導医
  • 鳥取大学医学部附属病院 連携診療教授
所属学会
  • 日本泌尿器科学会
  • 西日本泌尿器科学会
  • 日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会 代議員
  • 日本内視鏡外科学会
  • 日本排尿機能学会 代議員
  • 日本ロボット外科学会
  • 日本性機能学会
  • 日本癌治療学会
  • 日本泌尿器腫瘍学会
  • 日本臨床倫理学会
  • 日本ミニマム創泌尿器内視鏡外科学会

川本 文弥

(部長)2007年卒
専門分野 排尿障害
資格
  • 日本泌尿器科学会 専門医
  • 日本内科学会 認定内科医
  • 日本排尿機能学会 専門医
  • 日本医師会 認定産業医
  • ICD協議会 認定ICD
  • 日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会
    泌尿器腹腔鏡技術認定医
  • 日本内視鏡外科学会
    技術認定医(泌尿器腹腔鏡)
  • 厚生労働省 臨床研修医指導医
  • 泌尿器科ロボット支援手術教育プログラム修了
  • spaceOARシステムトレーニング修了
  • ボトックス講習・実技セミナー修了
  • 腹腔鏡下仙骨腟固定術講習修了
  • 経腟メッシュ手術講習修了
所属学会
  • 日本泌尿器科学会
  • 西日本泌尿器科学会
  • 日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会
  • 日本排尿機能学会 代議員
  • 日本女性骨盤底医学会
  • 日本内視鏡外科学会
  • 日本内科学会
  • 日本感染症学会

清水 成

(医師)2021年卒
専門分野 泌尿器科一般
資格
所属学会
  • 日本泌尿器科学会
  • 西日本泌尿器科学会
  • 日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会
sample

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000