【8月12日追記】研修資料(紙媒体)を発送いたしました。
【8月10日追記】研修動画視聴用URLを、申込担当者様宛にメールにてご案内いたしました。ご案内が届いていない場合は、長寿社会課担当者までご連絡ください。
【8月9日追記】受講申込集計中です。集計完了後、申込担当者様宛てに、研修動画の接続URL等のご案内をメールにて送付いたしますので、しばらくお待ちください。
|
認定調査に従事する者が認定調査票の基本調査項目の適切な選択肢の選び方や適切な特記事項の書き方を習得することにより、保険者の要介護(要支援)認定における公平・公正かつ適切な認定調査の実施を支援することを目的に「令和4年度介護認定調査員現任研修」を開催いたします。
なお、本研修は新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点からWEB上での動画配信形式となっておりますので、必要な環境等についてご確認の上、お申し込みください。
令和4年度介護認定調査員現任研修(WEB研修)の実施について(通知) (pdf:53KB)
令和4年度鳥取県介護認定調査員現任研修開催要領 (pdf:53KB)
1.定員・受講対象者
【定員】300名
【受講対象者】
- 市町等から委託により認定調査を実施している者
- 令和4年度介護認定調査員新任研修受講者
- 現任として認定調査を実施している市町村等職員
※現在、介護サービス事業所に在籍されておらず、認定調査に従事されていない方はお申込みいただくことはできません(必ず事業所を通じてお申し込みください)。
2.日時・会場
当研修は、WEBでの動画配信形式となります。事業所等でお使いのパソコン・スマートフォン等から、県事務局から送付するURLにより、研修動画をご視聴いただきます。
【研修動画時間】約4時間程度
【視聴可能期間】令和4年8月15日(月)から令和4年9月16日(金)まで
※ライブ配信ではありませんので、上記視聴可能期間内であれば、いつでも視聴可能です。また、研修動画は複数に分割されていますので、4時間分を1度に見ていただく必要はありません。
3.受講方法
- 所属事業所(又は法人)が受講希望者を取りまとめの上、別添申込票を県担当者宛てにメールにてご提出ください。
- 県から上記申込票に記載の申込担当者メールアドレス宛に動画共有サイト「Vimeo」の専用URLとパスワード等を送付いたしますので、受講者にお知らせください。(別途、研修資料等を紙媒体にて送付しますので、適宜コピーの上、受講者にお渡しください。)
- 受講者は、上記URLにて研修動画をご視聴ください。Googleフォームにより、動画視聴前に理解度テスト(研修前)を、動画視聴後に理解度テスト(研修後)及びアンケートに回答していただきます。
4.視聴にあたりご準備いただくもの
5.申込方法
事業所(又は法人)ごとに受講者をとりまとめの上、メールにて「受講申込票」を下記申込先にご提出ください(※受講希望事業所が多い場合には、運営法人にて申し込みを取りまとめの上、ご提出いただきますよう、ご協力をお願いいたします)。
なお、提出の際はメールの件名を以下のとおりとしてください。
「【受講申込】令和4年度介護認定調査員現任研修(申込事業所名)」
【申込期限】令和4年8月5日(金)
【申込様式】受講申込票 (xls:63KB)
【申込・問合せ先】鳥取県長寿社会課 介護保険・施設担当 北村
電話番号:0857-26-7175
メール:kitamuratom@pref.tottori.lg.jp
【5月6日追記】各保険者に対して受講者名簿を送付しました。
【4月25日追記】研修資料を掲載しました。
【4月19日追記】申込担当者様宛てに、オンライン会議の接続URL等のご案内をメールにて送付いたしました。ご案内が届いていない等ございましたら、長寿社会課までご連絡ください。
○当研修はWEBでのオンライン会議形式で開催しますので、インターネット接続等必要な環境等についてご確認の上、お申込みください。
|
認定調査に新たに従事する者又は従事する予定の者が、要介護(要支援)認定における公平・公正かつ適切な認定調査を実施できるよう、認定調査票の基本調査項目の適切な選択肢の選び方や適切な特記事項の書き方を習得すること等を目的とする。
■令和4年度介護認定調査員新任研修開催要領 (pdf:82KB)
1.受講対象者
原則、認定調査を実施したことがない者で、今後、認定調査に従事する者又は従事する予定の者
2.開催日時
当研修は、WEBでのオンライン会議形式となります。事業所等でお使いのパソコン・スマートフォン等から、県事務局から送付するURLにより、オンライン会議にご参加いただきます。
原則、申請者の所属する事業所所在地により、日程を選択して研修を受講してください。
(1)東部事業者
開催日時:令和4年4月28日(木) 午後1時30分から3時30分
(2)中部事業者
開催日時:令和4年4月26日(火) 午後1時30分から3時30分
(3)西部事業者
開催日時:令和4年4月25日(月) 午後1時30分から3時30分
3.申込方法
所属事業所が受講者を取りまとめの上、受講申込様式により下記担当者アドレスまでメールでご提出ください。また、提出の際は、メールの件名を『介護認定調査員新任研修受講申込(事業所名又は法人名)』としてください。
(受講者数に応じて、事業所ごとではなく、運営法人が取りまとめて申込いただく等ご協力をお願いいたします)。
【申込期限】令和4年4月13日(水)
【申込様式】受講申込書 (xls:72KB)
【申込・問合せ先】鳥取県長寿社会課 介護保険・施設担当 北村
電話番号:0857-26-7175
メール:kitamuratom@pref.tottori.lg.jp
4.オンライン研修について
- 当研修はオンライン会議形式により実施します。
- オンライン会議システムは、Cisco Webex Meetingsを使用します。
- オンライン会議システムに参加いただくためにPC(カメラ・マイク付き)、タブレット、スマートフォン等の機器及びインターネット接続環境が必要です。(マイクは出席確認に使用する場合があります。)
5.受講方法
- 所属事業所が受講者を取りまとめ、別紙受講申込書により県長寿社会課担当者宛てにメールで提出してください(受講者数に応じて、事業所ごとではなく、運営法人が取りまとめて申込いただく等ご協力をお願いいたします)。
- 提出期限後、県から上記(1)の受講申込書に記載された申込担当者メールアドレス宛に、Cisco Webex MeetingsのミーティングルームのURLを送信します。
- 申込担当者は、県から送信された上記(2)のURL等を受講者に周知してください。
- 研修当日、受講者は上記(2)のURLからミーティングルームに接続してください。
※参加する際の「名前」には受講申込書に記載の受講者の「番号」と「所属事業所」を入力すること。
(例:介護支援事業所○○ 01)
※受講者の名前や介護支援専門員番号は入力しないこと。
※当日は午後1時(研修開始30分前)からミーティングルームに参加できる為、操作に心配がある方は早めに接続をお願いします。
6.研修資料について