防災・危機管理情報


【令和6年度の受付は終了しました】令和6年度鳥取県認知症介護研修(開設者・管理者・計画作成担当者)の開催について


【令和6年度の受付は終了しました】令和6年度鳥取県認知症介護実践リーダー研修の開催について


【令和6年度の受付は終了しました】令和6年度認知症介護実践リーダーフォローアップ研修の開催について


【令和6年度の受付は終了しました】令和6年度鳥取県認知症介護実践者研修の開催について

研修の対象者等

1 定員

 全3回 各60名(計180名)

 

2 受講対象者
    介護保険事業所等において2年以上高齢者介護に従事している者

      ※令和3年度より、鳥取県では認知症介護基礎研修修了を認知症介護実践者研修の受講要件           としておりましたが、令和5年度より要件から推奨に変更しています。

なお、本研修を効果的かつスムーズに受講いただくためにも、認知症介護基礎研修受講についても幅広くご検討ください。

 

研修の内容

 以下の研修実施要領、日程表、カリキュラムのとおり

研修実施要領(pdf:261KB)

カリキュラム(pdf:189KB)

日程表(pdf:170KB)

 

申込手続

(1)ア 対象:令和6年度中に指定地域密着型サービス事業所等の開設を予定しており、市町

        村推薦を受ける者

 法人・会社単位で取りまとめ、「受講申込書」及び「事前課題」に必要事項を記入のうえ事業所指定を受ける市町村に提出してください。(当該市町村は「事業所提出書類」に「推薦書」を添付し、社会福祉法人鳥取県社会福祉協議会に提出してください。)

※推薦書の交付対象者は、「令和7年4月1日までに指定地域密着型サービス事業所等を開設しようとする者」です。既に開設済の事業所については推薦書の添付があった場合でも優先決定の

対象とはなりません。

 イ 申込先:開設予定事業所の所在市町村(指定を受ける市町村)
 ウ 申込方法:郵送(FAX不可)
 エ 提出期限:令和6年5月24日(金)17時(必着)

(2)ア 対象:上記(1)以外の法人・会社等
 法人・会社単位で取りまとめのうえ、「受講申込書」及び「事前課題」の記載内容について各専用フォームにてご提出ください。

※申し込みに必要な情報については「受講申込書」及び「事前課題」をご参照ください。必ず専用フォームより入力・提出してください。
専用フォーム以外からの申込みや個人・事業所単位での申込みは対応いたしかねます。

※法人及び施設(事業所)と受講希望者双方が、研修及び別紙3「オンライン研修の受講について」の記載内容を周知・理解した上で受講申込みをお願いします。
やむを得ず受講を辞退される場合も同様に法人及び施設(事業所)と受講希望者双方が合意のもと手続きを行ってください。法人内での手続きに関する事について事務局は一切関与しません。

 イ 提出書類
  受講申込書(xlsx:20KB)

  ・事前課題(docx:16KB)受講者選考の参考とするもの)

 ウ 申込先:社会福祉法人鳥取県社会福祉協議会
 エ 申込方法:下記専用フォーム 

        ・受講申込みURL  :https://forms.gle/CzeWFajuxDdGLiFa6

        ・事前課題提出URL :https://forms.gle/LuMy2uNVjZkpJmyL8

 オ 提出期限: 令和6年5月31日(金)17時(必着)

 

担当

〒689-0201

鳥取県鳥取市伏野1729-5
社会福祉法人 鳥取県社会福祉協議会 福祉人材部 居川・南城
電話:0857ー59ー6336

E‐mail: ninchisyo@tottori-wel.or.jp

ホームページ : https://www.tottori-wel.or.jp


令和6年度認知症介護研修の予定について


【eラーニング】令和6年度鳥取県認知症介護基礎研修の受講者募集について


認知症介護実践者研修等修了証明書の交付について

  

最後に本ページの担当課    鳥取県福祉保健部ささえあい福祉局長寿社会課
    住所  〒680-8570
             鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-71740857-26-7176    
    ファクシミリ  0857-26-8168
    E-mail  choujyushakai@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000